こんにちはッッッ
心に火を灯すお手伝い屋
文字セラピスト ふじむらともみです
(*´∇`)
11月、、、
再来月は2026年ですょ?!😲
早い……日にちが進むのは早く感じるケレド… 中身…というか自身の行動、達成率、、、なんかが全く追いついてないではないか〜と愕然😱ワタシダケデショウカ😰
そして
気ぜわしくなりがち……
生き物とか…気候とか……自身だけでは何ともならない出来ない悩ましいことも多い、、、この頃…ですね😰
そんな時だからこそ。
自分の機嫌は自分で取るッッッ♪
オトナノタシナミ♪♪♪
(…数年前に作ったポストカード、今も活用してます…笑 仙台市の成田山国分寺さまの不動明王さまです)
ちっちゃな楽しみ♪を積み重ねて(笑)
自身の気持ちにジャガジャガじゃぶじゃぶと栄養補給しながら、まいりましょー(*^_^*)ノ
ではでは
《ご神託*御影札》にて、【今月のメッセージ】を
お伝えいたします^_^
今月は、
御影札タロット、
御影札ミニを使っております♪
アドバイスカードは、
御影札高野山verミニです^_^
イケメン神さまご神託*御影札を愛でて
心はクールに元気〜に まいりましょう♪
みのりの季節キタ〜ッッッ♪
これまで、大事にしてきた事モノ…などが、カタチになったり
認められたり 成果がでてきたり…… (嬉しいーッッッ😉)
それに気づけるか?受け入れ受けとめ更に育てていけるか?
そのための大事なポイントが
「これが私」「素」「気負いなし」
いっぱいいっぱい…張りつめた状態では、余裕・あそび・伸び代ないょね?
張りつめたゴム、それ以上伸ばすの、ビビらない?
切れるかもしれないし
手を離したら勢いよく戻ってきちゃって痛いし…😨
(笑)
リラックス〜ッッッ♪♪♪
詰めこまないこと。
いろいろ背負いすぎないこと。
笑顔^_^
ありがとう〜を声に出して言う♪
笑顔^_^も、ありがとう〜も、
己に余裕がないと、出ないからね。
しかも、心から…じゃなければ伝わらないッッッ
ありがとう〜 をちゃんと伝えましょ〜
ではでは、
11月のご神託*御影札のメッセージは御影札タロットと御影札ミニです♪♪♪
スタート!!!
先月も、スサノオさま
今月は、ダブルでスサノオさまッッッ
ぜひぜひ♪ ご挨拶に行かれてくださいませ~🙌
先延ばしにしない、後回しにしない…って、難しく思わないで〜🙌
「今は決めない」「今やらない」
「明日にする」「来年でいい」…etc…
あなた自身が己のために
ま、いっか〜と流すことを減らす、流すことをしないと意識して過ごす♪
★自身の想いを“言語化”アタマの中で、こねくり回すのではなく。
書く話す…をドンドコやってくださいませ~♪ ぴったりくる言葉が浮かばないなら、辞書や本をみて探してみるの、おすすめ〜🙋
ガンバラナイハ ムズカシイ。(笑)
がんばらないを頑張るのではなくて。
“受け取る”を意識していく。
がんばれちゃう人だから、出る幕ないょな、、、とさびしい気持ちの どなたか…が、周りに わさわさ いそうですぞ〜
そんな、どなたか…にチャンスを(笑)
ゆる〜く、ゆる〜く。🙌
★“ミルク色”は、あなたが、『これ、ミルク色だ』と思った色のモノを〜🙌
今月は、
「いけるかも…」は、GOサイン🙌
迷ったら、やってみてから考える
やりながら考える
くらいの気持ちで過ごすー
できない理由よりも
どうしたらやれるか?を。
それが1ミリも浮かばないならば、それ、捨ててまえーッッッ
★「移動距離」
いつもより、遠出したり、遠回りして歩数を増やしたり。楽しくお出かけしてくださいませ〜🙌
うちをととのえる。
つぎ…へ すすむための〈儀式〉みたいな感じのようです。
今月は「足す」ことは しない。
ととのえながら、
いらない や、ある(持っている)ものを明らかにする。
まずそれをすること。で、
本当に必要な「足す」が明らかになってきます〜🙌
★「白い」スイーツ、和菓子“以外”で、お願いします〜ッッッ♪
自分らしくやってみるッッッ
そのためには、「自分らしさ」を自身が、わかっているか…が大事なポイント。
ピンときたらぱ、やってみる♪♪♪
もし。「自分らしさ」に、迷いが
出たら、、、
ピンと浮かんだモノ、こと…をやってみたら良いょ〜🙌
ピンと浮かんだ人に聞いてみたり遊んでみたりも🙆
波に乗るには、スピード感、タイミングも必要だけど。
乗る技術(どれだけやってきたか…)も必要だものね〜
経験があるから アクシデントに反応対応出来るし、アクシデントすら楽しめる〜 それ、すでに〈ある〉よ😉
★“名刺”を新調(あるならば、SNSやホームページなどと、色調を合わせると尚、良き)♪
名刺不要な場合は、
作るならば、こんなイメージ✨かな…、名刺のデザインのサイトや画像サイトなどで探してみてくださいませ~♪
自身の心が平ら(たいら)でいられるか…で、くだしたあなたの決断は、
穏やかに、さらなる「信頼」を呼ぶでしょう♪
兎にも角にも。
11月は、己の心のサインに気づき、
心おだやかになる方を選んで。
心おだやかになるように、
休む。ねる、食べる。笑う。風呂に浸かる。
★チーズケーキ、食べられない場合は、シンプルなシフォンケーキを🙋
流れが味方。
焦らずに、笑顔で 今の波 に身をまかせてるの、おすすめ〜♪
★気になるイベントやLIVE集まり…
実際に参加♪がベストですが。
ちょっと先の…の、予定を入れてチケットを手配する〜も🙆ですッッッ♪
“本音と建前” “外の顔と内の声”
一緒の人って、なかなかいない(笑)
ズレ…というのは、バランス・割合…が偏りすぎているょ〜という意味合い。
これまでとちょっとでも違う感じがする疲れやモヤモヤ、、、違和感を見逃さない、気づかないフリをしないでね。
今。
やっとかないと
とりかえしがつかない、とりかえすの大変〜😰
未来の己に、それ、やらす?(笑)
ちょっと出不精になって(笑)、ととのえていきましょう〜🙌
★SNSやネット情報などから離れる“心の断食”、週一回と言わず何回でも〜
便利な電子図書などもお休みする時間を〜🙋(みるならば紙の本・雑誌を〜)
先月は切り替え。
今月は、ひと区切り。
新しい扉はすでに少し開いている
それを少しずつ開けて行くも良し🙆
勢いよく開けるも良し🙆
次へ続けていく・向かう後押し、ノっておかなきゃ〜もったいない(笑)
★“使っていない”“もう使わない”
整理する…のであって、捨てる手放す…ではないので、気負わずに整理を〜(もちろん、捨てる手放すのもOK🙆です~)
「やめたい」「変わりたい」と思うその気持ちは、すでに“新しい自分”への目覚めのサイン〜🙆
焦らず、ゆるやかに、そして
自分を責めたりせず、じっくり“観察”してみる〜
★“いつも”と違うことを選ぶ、、、
食べ物、メニュー、通る道、身につけるモノの色…etc…ストレスにならない程度に(笑)、楽しみながら11月中、やってみてくださいませ~🙌
ちょっとだけ、パターンをくずすことが新たな流れが入る隙間を作ります〜♪
★月明かりを、、、は、室内でOK🙆
お誕生月✨
おめでとう㊗️ございまーすッッッ🌺💮🌺💮🌺💮
軽やかに跳ぶ感覚で…は、
あくまでイメージです(笑)
また、
停滞感を少しでも感じているならば、ちょっとでも何かしら行動を起こすこと。
行動…大袈裟に考えなくて良くて。
もちろん、やりたいことに向かう行動も🙆 やりたいことに関して調べる行動も🙆
いつもと少し違うことをやる、新しいモノを身につける、、、なども🙆
行動のハードルを(自身で勝手に)上げないこと〜🙆
★3色コーデ、小物やアクセサリーなどにアクセント的に取り入れて、11月中、ちょくちょくやっていただけると尚良し🙆ですー
安心して〈どんなことも楽しむワタシ〉でいってくださいませ🙆
新しい◯◯←この、◯◯に、何を入れましょうか?
ひとつと限らずOK🙆
ずっと思っていた◯◯、気になっていた◯◯、やめたかった◯◯、、、
いろんな1步を〜🙌
がんばらない…を楽しむワタシ♪も〜!!!
★ナチュラルサウンド、
YouTubeさんで検索すると出てきます〜
(普通に検索すると、会社さんとかがはじめに出てきちゃうのです😅)
以上になります。
自分の生まれ月じゃなくても。
なんか気になる御影札があったら。
その御影札に書いてある言葉もぜひ参考にされてくださいませ^_^
11月の御影札
ちょっぴり
曲がっているのは…ご愛敬…ということで^_^;
少しでも心に火を灯すお手伝いになれば嬉しいです。
ご神託*御影札は神仏広告代理店 菊田信子さん☆が作られたものです。
ミニサイズや、ご当地バージョン、タロットなどもあります^_^
11月のメッセージに引かせていただいているのは、
御影札タロットと
御影札ミニでした(*´艸`*)
アドバイスカード、
こちらは、御影札をみて…思い浮かんだ事があれば、ぜひ♪やってくださいませ🙌
今月もオマケをば😜〜
龍体文字 か
苦手な人にやさしく???
と、なりまして(笑)
ワタシ的解釈ですが。
苦手な人がいる場に いなければならない・行かなくては……等は日常によくあること。そんな時のお守り(…自身にバリアをはる…)になる文字だなと♪
ぜひ♪活用してみてくださいませ~♪
書いて持っておくのもおすすめです👍
言いながら(声に出しながら)
書いてくださいませ🙋←音霊本当に良いので〜♪
龍体文字や神代文字、
書いていると、大脳基底核が活性化します(片野貴夫先生談)ので、
ぜひぜひ♪声に出しながら書いて、活用してみてくださいませね~(*^_^*)丿
ありがとうございますッッッ
……必要な方に届きますように。
 ![]()  | 
【杜の都のセラピストふじむらともみ】手相からのラブレター、開運未来流ルネーション占星術、星読みの鑑定書、筆文字アート、 ☆手相からのラブレター  | 



















