大人のおけいこクラブ第34回報告~「初めてのベリーダンス」2017年3/23開催~

結局、運動系のおけいこクラブは2017年、これ1個でしたなあ・・
(2017年12/31つぶやき)

 

年度末につき
異動とか卒業とか送別会とかいろいろで、、、
参加者は7名でしたけど、そりゃー,そりゃー,アツイ夜でしたわ。

 

まずは、ショーに先駆けて
Farasha(ファラーシャ)さんより、ミニセミナー。
ファラーシャさんは、ロンドンへ留学してたときに
ベリーダンスと出会い、とりこになったそうです。

 

ベリーダンスのメイクに時間がかかるそうで、
お顔はすでにショーのメイクのまま。

 

 

しかし、見て!
このナイスBODY。。。
姿勢もすてき。

お顔もすんごく小さい。
うそでなく、私の握りこぶしぐらいの大きさ!!

 

ベリーダンスは8000年の歴史がある世界最古の踊りといわれ,
もともとは、豊穣を祈願したり、結婚や出産という祝いの席で
披露されるダンスだったそう。

 

オスマントルコの時代に、日本でいう大奥みたいなのがあったらしく
宮廷で披露する際に、今のスタイルになっていったそうな。

 

世界的に有名になったのは
1893年のシカゴ万博で披露されてから。
その時に,このアラビアンアイトの世界を見たアメリカ人が
「VERY BELLY!!」と叫んだかどうかはわかりませんが

以来

英語で、「お腹」を意味するBELLYがついたそうです。
なので「ベリーダンス」という名前は、アメリカ発信なんですね。

ふむふむ・・と関心していたら

 

「では代表的な動きをやってみましょう!」

 

というわけで、手を、しな~とさせながら
上半身動かさず、お腹を動かす・・・というのを
やってみました。

 

フラ経験ありとか、いろいろなダンス経験ありの方が
いらして、みなさん結構、サマになっています。

 

が、私
どう見ても、手が「天城越え」

あなたとぉ~越えたい、

天城ごーーえぇーーー

 

かるーく汗をかいたあとは
食事で、「生パスタ」をいただきました~!!

で、いよいよショーの開始。

 

が、照明が暗くて、けっこう必死に写真とったものの
どれもブレブレ。。

 

ベリーダンスを撮るには一眼レフが必要でした・・・。
で、これしかない。。。

 

 

最後は、記念写真

 

次に
「ちょっと手をつけましょう」の声で撮ったとがコレ。

このときも、

私の手は、「お手」になってますわ。

でも楽しかったわーーー。

 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~ |

福島原発20キロ圏内視察ツアー ~2017年2-25実施~

このツアーに参加してから、とりあえず米は福島産に変えています。
被災地の応援って
結局のところ
「住む」「行く」「買う」しかないそうです。

 

ツアーを開催するにあたり、
「福島は危険、こんなツアーを企画するなんてどうかしてる」というような
SNSでの反対コメントもありましたし
開催後に北海道新聞に記事が掲載された時も
それを非難する電話が会社にありました。

 

それでも
行ってよかった、やってよかったと思っています。

 

テレビで何度見たとしても
建物や街がそのままあるのに、
人がそこに住んでいない景色。

 

家人がいないのに
咲いている梅の花を
こんなに悲しいと思ったことはありませんでした。

 

「原発のことは福島の問題じゃなく
日本の問題」

 

私は行ってみル前まで、安全な原発は動かしていいのでは?
と思っていましたが、
科学者が自分の手に負えないものを作るのはダメだと
思うようになりました。

 

そして、多額のお金をかけて除染しているけれど
山、森林、まで除染の手なんてまわらない。

 

「帰還ありき」だから「除染し続ける」けれど
恐らくは
チェルノブイリのように
福島第一原発から20キロ圏内は
国有地化して、原発そのものはコンクリートで固める

 

そうしたほうが良かったと思います。

 

しかし、
火力に変わるエネルギーが見つからなければ
「原発再稼働反対」を叫んでも
現実問題として
「電気はどうする?」という問題は未解決です。

 

「みんなが等しく、貧しくなる」
そういったのは著明な女性社会学者だったと思います。

 

でもこれを実行するのは本当に大変なこと。

 

福島第一原発が廃炉になるまで
私、長生きできるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2017年12/31 投稿)

 

 

 

福島原発20キロ圏内視察ツアー①浪江町
https://ameblo.jp/novia-jyosi100/entry-12252012998.html

福島原発20キロ圏内視察ツアー②双葉町・大熊町

https://ameblo.jp/novia-jyosi100/entry-12252222498.html

福島原発20キロ圏内視察ツアー③富岡町
https://ameblo.jp/novia-jyosi100/entry-12252276955.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 復興応援バスツアー |

大人のおけいこクラブ第33回報告~「星と色で2017年を占う」 2017年1/30開催~

例によって、2017年の活動報告を年末に、(それも大晦日に)書いております。

(2017年12/31つぶやき)

 

 

さて、2017年新年初のおとなのおけいこクラブは「占い」がテーマ
今回のテーマは
星と色で2017年を占う

HP「女子100人委員会」に 星占いを連載していただいてる
盛岡在住の占い師 喜喜ちゃんと
盛岡市内で、エステを2店舗経営しているFACEの藤村先生に
お越しいただいてのランチ会です。会場は、縁起かついで盛岡市菜園の「福すけ」さん

▼「キレイデザイン学」の話を聞いております

会場には20名の女性がいたのですが
2017年1年通じてもっとも運勢がいいとされる
やぎ座の女性がゼロという・・・・。やぎ座、この日、都合悪かったのかしら・・・?
ちなみに、わたし高橋は水瓶座ですが
「捨て身で行け」というキーワードだけが
強く記憶に残っています。
▼2017年捨て身で行く人

そして
キレイデザイン学とは
占いというよりはカウンセリング
もって生まれた時の色と
人からはこう見えるという色
とあるらしく
私はどちらも「紫」で、感性で動くタイプらしいです。

お話を聞いた後は
ランチを食べながら
個別診断の順番待ち。

▼こちら 喜喜ちゃん

終わった方々にいろいろお聞きすると
「今の仕事があってるって言われて自信持った」とか
「玉の輿運あるんだって。いつ使ったんだろう・・」とか

なかには
「2/2までになんかしなきゃ!」という方も。

 
▼こちら 藤村先生
個別診断終わった皆さんが
最初にいう言葉で多かったのが
「やっぱり」という言葉たぶん、こうした方がいいのかな?とか
この道とこの道の2つかな?
というのは漠然とあっても
そこで、
「誰かに背中をおされたい」っていう気持ちが
あるんだろうなあと。

「選択の根拠」というかね
それが、占いであり、カウンセリングなんだろうなあ。

 
私なんか
どっちかというと
誰かに背中おされる前に
ドボンと飛び込むタイプなんでそこは藤村先生いうように
「感性の人」なんですかねー。

参加した皆様に2017年、幸あれよ~。

※当日の様子については
藤村先生もブログUPされてます~。
 
http://ameblo.jp/lib-tei1003/entry-12242588904.html

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

大人のおけいこクラブ第32回報告~「スナックへ行こう!!」 2016年12/17開催~

2016年に開催してきたおとなのおけいこクラブを

年末の2日間でHPにUPするという暴挙も
いよいよ12月まできました~!!

 

年内ラストのテーマは

「スナックへ行こう!!」

 

なかなか、女性にとってはハードルの高いこの業界。
でも、今や、女も男と同じように働く時代、

愚痴をこぼしたり、他愛のないおしゃべりをしたりという
場所があってもいいはずだーー
というわけで

スナックでの楽しみ方や、マナーを伝授する会を企画してみました。

 

開催時間が、女性っぽい。
師走の土曜日の午後・・・
15:00~です!!

 

会場は、盛岡市中央通陣ケ岡第2ビル3階のFirst

今回は
オードブル、お菓子、ソフトドリンクをご用意して

「お酒のむ人は各自持ち込みね」
というスタイル。

 

結果、日本酒あり、ワインあり、地ビールあり、カクテルあり。
もちろんノンアルも各種あり。
外は明るいけれど
いちど中に入れば、ムーディー

 

それでも会場のFirstさんは
「他の店に比べるとうち照明、明るいほうなんだよ」とヒロコママ

 

 

 

まずは、ヒロコママからミニセミナー
「緊張する~!!」といいながら
ちゃんと資料を作ってきてくれました。

まずは「全日本スナック連盟」について・・。

 

この言葉を聞いたのは
TBSの安住さんが司会する番組で、たしか吉田羊さんがゲストだったと記憶。
ヒロコママは、もっと前に
BSを見ていてその存在を知ったそうです。

 

こちら浅草キッドの玉袋筋太郎さんが会長の社団法人で

「スナックの健全な発展」を目的として2013年に作られた団体。。

なんと岩手県内でこちらに加盟しているのは
Firstさん含めて2軒!!

 

ということは、玉ちゃんが盛岡にきた際は
こちらFirstに寄る可能性が高いってことですねえ。

その後は、
「スナックの楽しみ方」「マナー、エチケット」について
教えてもらいます。

 

今や、器物破損するとか暴力行為を働くお客さんは
すぐに警察が来るそうで

「みなさん、品良くなったわよ」ということですが
それも多少の暴言?
「お前、ブスだな」といわれても
そこを明るくスルーできる器量がスナックで働く女性には
必要だそうで
「つらいか、そうでないかは人によるわね」
とのこと。

 

そして、気になる女性のマナーについて

「どんな女性客がいちばん困りますか?」と
質問してみました。
そしたら、長居する人でもカラオケ占領する人でもないそうで・・・

「カップルで来て、こちらに対抗心を燃やす人」

だそうですよ。

 

しかも、このタイプは
連れの男性がトイレ入ったり、電話で外に出たりしてる時に
その対抗心を見せるんだそう。。。。

その他、質疑応答含め、真摯に答えていただき
20分ぐらい・・・の予定が、気付けば40分!

でもまだ下界は16:00よ~!!

 

ママのミニセミナーが終了し

第2部?は
JUJUのCD~リクエスト~の曲から
みんなでカラオケタイム!!

 

※全日本スナック連盟で加盟するスナックに
「JUJUさんにスナックで唄って欲しい曲」を
リクエストし、それで出来たアルバム、全15曲です。

 

 

「しょうわ~」ってウルウルするような曲がズラリ。

トップバッターって誰も歌わないので
不肖、わたくし高橋真樹が
「待ちぶせ」を歌わせていただきました~。

 

その後は、もう、どんどん。
ひとりがマイクを占領することもなく、仲良く歌っております。
マナー良し!!

実は
今回、12名の参加者のうち
半数が「おけいこクラブへ出るのが初めて」
という方々でした。

しかし、そこは同じキーワードで参加した者同士。
今回は

「スナック」「カラオケ」「JUJU」

初対面とは思えないほど、盛り上がってましたねーーー。

 

途中、遅れて参加した方をお迎えに

私、外に出ましたが

まだ明るくて、異次元ワールドでした。

 

 

お顔をご披露できないのが残念ですが
楽しそうな感じは、十分伝わることと思います。

 

参加してくださった皆様、
会場提供のFirst ヒロコママ、ありがとうございました。

 

おとなのおけいこクラブ
2016年は1月の落語入門から始まり、1年で6回開催できました。

2017年は1/29(日) 「占い」をテーマにしたランチ会からスタート!
1/29(日)11:00~14:30 のびあ会員価格3000円(非会員女性3500円です)
女性限定20名で開催します。
詳細はこちら
https://www.jyosi100.com/?p=6313

女性限定で、のびあの会員でない方も参加できますので

2017年も皆様の参加をお待ちしておりまーす。

 

 

<会場提供>
First
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M01014/03201/20330174259/

住所:盛岡市中央通2-1-5 陣ケ岡第2ビル3階
電話:019-652-8118
営業時間:20:00~朝3:00 年末年始お盆も休まず、本当に年中無休

のびあ会員証提示特典:

①昼カラタイム(昼12時~夜8時までの間で2時間以内・女性のみ5名以上・要予約)
おひとり1000円で歌い放題!! この時間内の飲み物・食べ物持ち込みOK。
2時間以上の時間帯希望の時は 予約時に相談。

②営業時間内の来店で、のびあ会員証提示された方へ、ワンドリンク無料。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

大人のおけいこクラブ第31回報告~「弁護士は見た!男と女と家族の事件簿」 2016年11/13開催~

こう見えても、学生時代に「法学研究」などというコースを選択した身としては
民法の判例で、2時間サスペンスドラマも真っ青の
浮気やら相続やらのトラブルが出てくるのを見て
このドロドロした世界に、法律というある意味、
冷たい響きしかしない学問が、どうやって裁きをしていくのだろう?

と不思議に思った記憶があります。

 

もしかしたら、一生、縁がないかもしれない世界。
けれど、ある日、突然、その種のトラブルが降ってくるかもしれない。

人生は
「上り坂、下り坂、まさか」

ですもんね。

 

 

その時に、誰に相談すればいいんだろう?
どう相談すればいいんだろう?
って意外とわかららないものです。

 

ということで、一度、この弁護士さん相談会のようなものを
企画してみたいと思っておりました。

 
今回はテーマを「男女問題」に絞って
北奥法律事務所代表の小保内義和弁護士に
「典型的な男女問題とその法律の取扱い」

を解説していただきました。

 

 

▼真赤なネクタイで登場の小保内弁護士!
よどみないトークを聞いていると、ここが家裁のような錯覚をおこします。

 

まずは
①性格の不一致による離婚と財産分与
②若年夫婦の不倫に伴う慰謝料と子の引き渡し

の一般的争点と裁判所はどう考えるか?
を教えていただきました。

 

その結果、わかったことは
②のように明らかにどちらかが悪いという場合でないケースの離婚
って難しいっていうことでした。

 

 
①の事例として、お話したのが
「長い間、単身赴任で頑張ってきた夫。子供も独立し、
やっと自分が買った家に戻ってきたら、妻から離婚したいといわれた」
というケースでしたが
たしかにこの場合の夫、何も悪いことしてないもんね。

 
裁判所って、有責配偶者には冷たいけれど、この場合、
夫、「有責」じゃいもんなあ。

 

それでも離婚したい妻はどうしたらよいか?
この場合、「家庭内別居してるんです」と何回訴えてもダメなようで
「まずは別居」をしなければならないそうです。
夫婦生活が破たんしていると認められる別居期間は、およそ3~5年
だそうですから、協議離婚でない限り、時間かかるんですね。

 

なお、財産分与については
基本的に1/2づつのようですよ。

 

そして解説中に大笑いしてしまったのが②の
どちらかに明らかに非がある場合のケースでした。
この場合は、浮気ですが
やはりその証拠を押さえることが大事なようで
昨今は、「LINEも含めたメールのやりとり」が多いそうです。

今や、ゲスはLINEから。

そして裁判になると、弁護士さんや裁判官が
熱に浮かされた男女のやりとりを読み、「あ、この表現は証拠」とCHECKしていくんでしょうから、
お仕事とはいえ、こりゃ大変ですよね。

 

その他、 婚姻関係にない男女のトラブル
についても解説していただきましたが
多くは、交際相手にお金を貸した、、というような

金銭問題がからむケースが多いようです。

 

仮に、経歴等の虚偽などがあれば詐欺摘発がありうるそうですが

相手にお金がないケースが多く、回収は困難だそうです。

ないとこからは取れないってことでしょうから

「裁判所をアテにせず、相手を見る目を持ってないと結局、損する」
ということでしょう。

 

最後に、これらが複雑にからんだ
会社経営をする華麗なる一族の離婚や財産分与のケースを解説していただきました。

 

基本的な考え方は
憲法24条の

「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を
有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」

 

と憲法13条の
「すべて国民は、個人として尊重される」

だそうです。

 

そうなのよねえ。

結婚したら家庭生活は、相互の協力により、維持されていくものなんだよなあと
しみじみ。

 

その後は、「なんでもいいから質疑応答」の時間を取り
盛り上がりました。

私は、「今年の芸能ニュースでどうしても聞いておきたかった
高畑裕太がなぜ不起訴となったのか?」について質問。

やっぱりそうか・・とナットクした次第です。

 

盛りだくさんで時間切れの感もありましたので
次回は
「質疑応答のみ!!」も
おもしろいかなと思いました。

半年後ぐらいに企画してみたいと思っています。

小保内弁護士、参加してくださった14名の女性の方々、
ありがとうございました。

 

<講師>
北奥法律事務所 小保内義和弁護士
http://www.hokuolaw.com/

住所:盛岡市中央通3丁目17番7号北星ビル3階
電話:019-621-1771
のびあ会員証提示特典:着手金を初定額から3%(最大5000円)割引

<会場提供>
タカヤショールーム
http://www.demae-takaya.jp/event/morioka.html

住所:盛岡市本宮5-5-5
電話:019-659-2811 
のびあ会員証提示特典:リフォームの見積依頼をされた方に、500円のクオカードをプレゼント。

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~マナー&教養~ |