大人のおけいこクラブ~シゴト~

第53回大人のおけいこクラブ「在宅ワーク」~2021年1/31オンライン開催

このセミナー、本来は1/29にオンライン開催の予定でしたが

当日、システム障害を起こし、中止。

申込していただいた14名の方々には本当にご迷惑をおかけしました。

 

そのため、講師の千葉悦子先生には

別日に わが事務所に来ていただき、収録。

2回の依頼にも関わらず笑顔で、

さらに私に招き猫の誕生誕プレゼントまで持参で来ていただきました。

 

 

狭い事務所の狭いテーブルで、

マスクしながら話しております。

 

背景は物干し竿に不織布をかけた舞台裏。

完成した動画には、ああ、洗濯ばさみがしっかり見える。。。

 

 

さて

テーマは「在宅セミナー」

 

実はこのテーマ、5年前の2015年4/29にも開催しております。

大人のおけいこクラブ第22回報告~「在宅セミナー:クラウドソーシング」 2015年4/29開催~ | 女子100活動報告「トライアルデー」 (jyosi100.com)

 

その時と比べて

在宅でできる仕事の分野も広がってきました。

 

たとえば「コールセンター」

家で???と思いましたがあるんですね。これが。

 

時代だなあと思ったのがSNSの代行。

5年前もブログ代行はありましたけども

企業に代わってインスタグラムやツイッターのDM代行という仕事もあります。

 

物作りが出来る方ならネットショップ経営という道もあり、

今は、サイト作りから決済まで無料で出来て

売れた時の手数料のみというサービスがたくさんでています。

(手数料は概ね10%前後)

 

さて、話の中心はこちら。

クラウドソーシング

 

 

クラウドソーシングというのは

個人や法人が発注した仕事を、ネット上にある仲介会社を通して

在宅ワーカーが受注するしくみです。

 

そのメリットはというと

「営業する必要がないこと」

「先にお金を出すわけではないのでマイナスがないこと」

「発注者からクラウドソーシング会社が前払金を預かるので、採用されれば

必ず報酬がもらえる点」といいます。

 

ただ、ワーカー側もクラウドソーシング会社に手数料を払わなければならず、

「応募サイトにある報酬=手元にくるお金ではない。

そこは注意が必要」

だそうです。

 

手数料は、案件と金額によるそうですが、10~20%

(報酬の低い仕事ほど手数料が高い傾向がある)

 

 

講師の千葉先生は

10年前、フルタイムの会社員をしながらいくつかのクラウドソーシング会社に登録。

ライター業務を開始しました。

 

「最初は、月の収入にして7000円位からのスタート。

そこから、コツコツと積み上げて

月50,000円ぐらい。

両親の介護を理由に会社員をやめた6年前に

個人事業主としての開業届を出し、本格的に始めました」

 

大事なことは

「案件に応募する際の自己PRの書き方」といい、

 

過去にこんなことをやってきました。

こんなことに興味があります。

というのをつぶさに書くこと。

 

そして、「納期を必ず守ること」

といいます。

 

「最初は1件、いくらの単発の仕事でも

信用されれば、同じ依頼主から継続して仕事を受注できるようにもなってきます」

 

今では

ライター業務に特化した専門サイトにも登録し、

より高い報酬で仕事を受注し

会社員時代と変わらない収入を得ているそうです。

 

 

在宅ワークの成功のポイントをまとめると

 

①ますは登録してみる

②出来そうな仕事があったら応募してみる。

(とにかく多種多様なので、特殊な能力がなくても

これならというは必ずあります!)

③案件に応募する際は、「自己PR」をしっかりと書く。

(受ける仕事はすべて自分の資産になる)

④納期を守り、コツコツと積み上げる。

⑤より、専門性の高いサイトへステップアップ!

 

私が、横で話を聞きながら耳が痛いなあと思ったのは

②です。

応募してみる! ということ。

 

実は、5年前に在宅ワークのセミナーを開催した時に

私も、ランサーズやクラウドワークスに登録しながら

その後、現在に至るまで応募してないのです。

 

一方、5年前に同じセミナーに参加した方の中には

登録し、応募して

以来、ある婚活サイトの文章を代筆しているという方も

いらっしゃるのです。

 

そう!

だから、実際に応募してみる。

まずは、ここだよなあ

と自分自身の戒めをもって思います。

 

千葉先生は

「最初から、高収入は望めないけれど

マイナスはない。

とにかく、コツコツ積み上げること。」

といい、

最後に

 

「高みを目指して!!」

とエールを送ってくれました。

 

 

コロナ禍で、在宅時間が増えたという方

複数の働き口を持っておきたいという方

 

ぜひ、登録したらまずは応募を!!

そして、「継続は力」だよなあと

千葉先生の話を聞きながら、反省しきりの私でした。

 

 

▼いただいた招き猫に毎日、拝んでいる私。

 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~シゴト~, 未分類 |

大人のおけいこクラブ第40回報告~「自分のファンを増やし続ける方法」2018年10/27開催~

 

いつも好評の「ママさんシリーズ」

 

 

人生には3つの坂があるらしいですが
その、上り坂、下り坂、ま坂 を経験した老舗スナックのオーナーママ、
百合子ママが今回の講師です。

 

 

会場はこちら

盛岡市大通で28年目のスナック 「樹里杏」

 

おかげさまで21名の女性に来ていただき
店内は、カウンターも3つあるボックスも満杯。
セミナーは
ママの波乱万丈の半生を追うように始まりました。

 


ここで、

ママの経歴をざっと紹介すると

 

30才で12年勤務した大手化粧品メーカーを退職。
全くの未経験ながらも夜のママへ転身。
その後、ブティック、ラウンジ、パブ、スープカレー店と事業を多角化、自社ビルを持つまでなる。
順風満帆と思われた時、腹心の裏切りにあい、一夜にしてまさかの借金2億。
そこからの紆余曲折を経て、現在、お店は28年目。

そして、現在の顧客数1500名!!

 

いやいや、ほんとに凄いです。

 

 

ママは、商売に関しては嗅覚で動くというか
「できるんじゃないかしら?」⇒「やってみよう」の人です。

 

 

夜の店も、

事業を多角化してブテイックを出す時も、全部未経験。

しかし、まるで思いつきで始めたように見えるビジネスの
その後の行動力が半端ない。
たとえばブテイックの時は

渋谷の109に行き、売ってる服のタグを見て
メーカー名を控え、その場で電話し、取引の交渉をしています。

 

そして、発想がお客様目線。

 

例をあげると
・夜の店が流行って入店できないお客様が出たとき、
隣の空き店舗を借りて、待合室にし、待合室においているドリンク、酒類は、無料をした。

・ブテイックの営業時間は
水商売の女性たちがお客様を連れてきやすい

昼の12:00~夜中の3:00までにした。

 

などなど。

 

 

こうして、まさに人生の上り坂を極めていったママでしたが
経理を一手に任せていた腹心の裏切りにあい

借金2億円。
さらには、店のチ―ママにも独立されてしまいます。

 

ストレスで、耳も聞こえなくなったそうですが
「ここで逃げたら、保証人になっている実父に請求がいく。
逃げるわけにはいかない」
と、腹をくくります。

 

そして、一発逆転をねらって上海に店を出したり
このあたりになると、「映画007の世界」です。

 

「お金があった頃、私のお金だけが目当てだった人は
お金がなくなると去っていった。」
「あること、ないこといわれたが、何をいわれても
口答えも、人のせいにもしなかった」

 

ほんとに地獄を見たママですが
「今は、あの時、受けた恩を誰かに返している時期」といい
「人間関係がある意味淘汰され、今は毎日が幸せ」と語ります。
さて、ファンを増やし続けるポイントが
セミナーのなかでは、なかなかお伝えできなかったかもしれませんが

若干、私の主観も入れながら、お伝えすると

 

①気取らない。(特に女性のお客様へ)
②人のせいにしない。
③人に尽くす。

④「今がいちばん幸せ」という気持ちで仕事する
⑤お金を追いかけるのではなく、人のつながりを追いかける。

 

③の人に尽くすは
とくに、自分が店を始めたばかりの時、借金で地獄を見た時、

自分が苦しかった時に応援してくれた人の御恩は絶対に忘れない。
その恩を、本人にはもちろん、他の人にも返す気持ちで働いている。

 
そういえば、ママの口癖に
「私ができることはするよ、でも出来なかったらごめんなさい」
があるなあ。。。と思って聞いてました。

 

 

「人に尽くす」は店のなかだけでなく、
「その人が困っていること」を気にかけ、
店外でも役にたつ存在であり続けること

のような気がします。

 

そして、④
ママは毎日、「今日は誰と会えるかな?」と店に行くのが楽しみなんだそう。
幸せそうに働くママの姿を見に
ぜひ、お店にも行ってみてください。

 

<樹里杏>
盛岡市大通1-9-20 さくらビル1階

電話:019-625-3161
営業時間:19:00~25:00  日・祝日はお休み
http://www.foul.co.jp/shop/jurian/index.php

 

 

 

▼マムズ・オーブンのクリーミィーチーズケーキも美味しかった~。

 

<マムズ・オーブン>
盛岡市長田町15-33

電話:019-656-6208

営業時間:11:00~18:30
営業日に注意! 水曜日から土曜日の4日間です。

https://www.facebook.com/momsovenmorioka/

 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~シゴト~ |

大人のおけいこクラブ第22回報告~「在宅セミナー:クラウドソーシング」 2015年4/29開催~

今日のテーマは「在宅ワーク」

女性の場合、育児や介護などで
通勤しての勤務が難しくなる事情が突如起きたり、

本業はあるのだけれど、その他にサイドビジネスをしてお金を稼ぎたいという人もいる。

また、1カ所から給料をもらうのではなく、複数の稼ぎ先をもっておきたい

という方もいるだろう。

講師のコラソンリブレ代表 千葉悦子先生が主業務の他に在宅ワークを

始めた理由もそうした事情からだ。

 個人事業主として独立する前は会社員だったのだが

ライターとしてのクラウドソーイング歴は長く

「逆にいえばそっちで稼げるという自信があるから退職できた」そうだ。

 まずは

在宅ワークを使った代表的な職種について説明を受けた後、

本題の「クラウドソーイングとは?」に入る。

 

「自分の特技を生かした受注型の仕事」であるが、

自分で営業する必要はなく、仲介業者がいる。

仲介業者の運営するサイトに登録し、そこで募集している仕事に応募する。→納品するとこの仲介業者から入金されるしくみだ。

 http://list.crowdsourcing-fan.com/

 代表的な業者を紹介していただき、まずは実際にどこでどう登録するかをレクチャー。

その上で、どんな仕事がいくらいぐらいで稼げるのかを解説していただいた。

 

 

 

千葉先生は業者5社に登録しているそうで、主にビジネス系のライターとして仕事をしているとのこと。

「いい仕事をすれば次回もこの方で・・」となったり、

徐々にランクアップしていく楽しみもあるそうで、
「出来高ではあるが、信頼を積みかさねるのは会社勤めと同じ」だそうで

そのひとつとして「納期は絶対に守る」ことをしてきたそうだ。

 

 もちろん、WEBデザインが出来るとか、翻訳が出来るとか

この分野に強いとか、特技があれば受注しやすいのはたしかだけれど
大事なことは

「この仕事は自分には出来ない、向いてない」ではなく

「必ず何か出来る」と考えることだそうだ。

 

これまで生きてきて、自分は何に興味があるのか?

花木が好きなら、そういうお花に関することは出来るかもしれないし

化粧品が好きなら使ってみてのモニター文章なら書けるかもしれない。

PTAの広報誌を書いたことがある方なら

その旨、しっかりとプロフィールにも記載する。

 そういう、趣味、特技が実益に変わるかもしれない・・・が

このクラウドソーイングの魅力だそうだ。

 

このセミナーに参加した女性17名のほとんどは

その後、何社かに登録したようで

実際に仕事をして報酬になっている方もいらっしゃる。

 

 

 そして私は、このセミナーの出会いがひとつのきっかけとなり

半年後、千葉先生と「本気女子の営業セミナー」を開催することになった。

この記事は開催の半年後に書いてるので後日談だけれども

先生はこの時すでに、アドラー心理学を勉強されていて

「必ず何か出来ると考える」という表現は

今、思えば、アドラー的な言葉だったなあと思います。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~シゴト~ |

大人のおけいこクラブ第12回報告~「現役通訳に学ぶ英会話上達法」

誠に申し訳ありませんっ!! のっけからお詫びですー。

「2013年はこのトライアルデーをためずに書くわ!」と決意したのも3か月前。。

もうすぐ岩手でも桜が開花するよね!という4月も半ば、

実に3か月遅れで1/27開催の「おけいこクラブ」の報告です。

 

会場は菜園の「福すけ」さん。

シャイなマスターと、いつ行っても縁起がよさそうな「福すけ」さん。

お名前は和ですが、イタリアンもありの居酒屋さんです。

ランチはワンコインでやってますよー。もちろんのびあの協賛加盟店さん。

会員証を見せると昼は50円引きで、夜は「最初の1杯」がサービスです。

 

そして外はこんな圧雪でございましたが・・・・

そりゃ、そうだ。1/27開催ですもの・・。

 

居酒屋福すけの中は「アツイ!!」

すでに17名の女子が集結しています。

 

 

テーマは「英語上達法」

なぜかって、年頭に誓うものといえば「ダイエット」

その次にくるものといえば

「英語」と「整理整頓」じゃないのお?という理由です。(私はね)

 

講師はこの方、細矢順子さん

白百合学園在学中に1年アメリカ留学→東京女子大卒→ハナエモリグループへ入社

という華麗なる&英語の王道を行く経歴の持ち主!!

現在は、フリーの通訳にして、「岩手ひらいずみ通訳ガイド」の会会長です。

 

今回は、英会話教室ではなく、

英会話を上達させるための勉強法をいろいろと紹介していただきました。

細矢先生いわく一番大事なことは

 

「声に出していう」ことなんだって。

英字を読むだけでもダメで聞くだけでもダメなんだそうです。

「聞いて声に出していうことで脳の海馬を刺激して」上達していくのだそうです。

だから石川遼くんの宣伝するスピードなんちゃら

「聞いてるだけで話せるようになる」はどうやら・・・・・以上割愛。

 

 

そして具体的にどんな学習法があるかというと

①シャドーイング

文字を見ないで、耳で聞いたそばから影のようにおいかけて言う

②リピーティング

一文ずつ繰りかえす。リピートアウターミーでんな。

③サマライジング

ある程度の量を聞いて内容を英語で要約する。

つまり英語をさらに→英訳  ひえーー。

④クイックレスポンス

単語を英→和 と 和→英 ですばやく答える。一問一答をすばやく!

 

ここまで書いただけで私の脳の海馬ちゃんは疲れてきました。。

か会場ではみなさん英語でレスポンス中です!!

 

おお、占いの嬉喜ちゃんもいる!

嬉喜ちゃん、実はわりと英語お話できます。

 

こちらはヘビメタ女子の悦ねえさんとIT女子の真紀子さん。

 

細矢先生の講義は続きます。

 

長続きさせるするためのコツとして

「教材を渡り歩くな!!」

「好きなことを教材に!!」

とお話していました。

 

で、「好きなことを教材に」の例として紹介していたのが

こちらの「絵本の読み聞かせ」と

(これ片方は英語で片方は日本語なの。)

 

 

「カラオケ練習法」

カラオケお好きでしたらの話しね。 

で、ほんとの初心者は童謡を。

初級者は、70年代ポップスがおすすめ。カーペータンズやサイモン&ガーファンクル

理解しやすい英語なんだって。サビの繰り返しも勉強になるそうだ。

中級者は、ビリージョエル、マドンナ、ホイットニーヒューストン、など。

 

ということで、会場では

 

Close to you  Carpenters  遥かなる影 カーペンターズ

Honesty  Billy Joel    オネスティ ビリー・ジョエル

を朗読。

そしたら不思議。

シャドーイング(耳で聞いたそばから追いかけて歌う)で歌うと、

「オーネスティ ♪」 は 「アーネスティー」 になってくるんだよ。

 

細矢先生いわく

「どんな歌でも文章でも1000回繰り返せば必ずモノになります!!」

つまり1日3回、「あーねすてぃー ♪」と意識して歌ったりすると、

だんだんと歌詞をさらに英→英のサマライジングもできるようになるんだそうです。

 

「好きなことを教材に」といったら

それを既に日々実践していらっしゃる方がいました。

こちらの狩野さん。

ipad を台所において、

英語版クックパッドみたいなのを見ながら

料理作ってるーんだそうです。

こんなサイトらしいです。

 

ほぉーー 

で、こんなふうに、ガーデニングがお好きならガーデニングのハウツーものの英語版を教材に!

好きこそものの上手なれ。でホントによいみたいです。

 

ただし、英語初級で、英単語や英文がそもそもわからないという方は (はい、私)

中学生向きのドリルを1日1ページやったほうがよいそうです。

実際、日常会話は中3英語までわかればOKなんだそうだ。

 

「東北人は、’ん ’と ’が’ の間ぐらいの発音がネイティブでできたりして

英語をしゃべれる素質を他のケンミンよりも持っている!!」

と動機付けされ、

みんなその気になってあとはお楽しみの懇親会。

 

福すけさんのお料理も次々でて、ソフトドリンクは飲み放題でーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はないけれど、嬉喜ちゃんの占いコーナーも人気でございましたよ。

 

参加してくださった方々でーす。

おけいこクラブ初参加の方を中心にご紹介~♪

こちらは「トルコに行ってきた~」というお話しかな?由佳さん。

 

20代女子と話しが盛り上がっていた千葉さん。知人男性の母上です。

 

知的な雰囲気漂う知子さん。おけいこクラブ運営委員のゆみちゃんのお友達です。

 

アトリエ「北の花籠」の工藤先生。

所用で途中でお帰りになっちゃいましたが、あのあとデザートでましたよ。

 

菜奈ちゃんは、おけいこクラブ運営委員のゆえさん紹介で初参加。

 

こちらもおひとりでの初参加、美喜ちゃん。HP見て応募してくれました。

 

 そして、TOEIC〇〇〇点!というのけぞるような実績の持ち主、千晶さん。

目を閉じてるお写真ですみません。。。

 

こんな感じに 

年代、職種、関係なく打ち解けて話できちゃうとこがおけいこクラブのよいところー。

 

自己紹介ではとある20代女子が

「韓国に行ったときに、ジモトの中学生に英語で話かけられた。

中学生が流暢に話すのに大人の自分がカタコトで恥ずかしかった」

と今日の参加動機を話してくれました。

国際的もこれだけ英語をしゃべれない国民は、どうやら日本と中国だけらしい

というお話しも出ていました。

継続は力なり。

 

細矢先生いわく

英語力が伸びる人は

「目的がある。あきらめない。こつこつやり続ける人」

どれも私に欠けてるものだわー。

とりあえず、細矢先生のフェイスブックの投稿は

日本語のあとに必ず英語の文章が続くので、

それを読んで「こう訳すのか」

と日々、驚くことだけ継続しています。

海馬の刺激ーー どこいったーーーー!!

 

 

【追記】

この会のおけいこクラブをきっかけに、多国籍の語学が学べる

盛岡市上田のセルクさんが、4/1~(株)のびあの協賛加盟店

になってくれました。

2名いればグループレッスンOKで、あとは先生との日時調整のみという継続しやすいシステムも

魅力です。

英語・中国語・フランス語・韓国語・ロシア語は常時開始できますので

興味のある方はこちらのHPをどうぞ。

 http://www.celc.co.jp/l_school.html

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~シゴト~ |

大人のおけいこクラブ第8回報告~スマホ&タブレットで上手にお仕事する方法

さて今回は、6/7に行った「初めてのスマホ入門」の続編というか、進化形というかなんちゅーか。

7/22に盛岡市内某所でセミナー中

6月の「初めてのスマホ入門」がホップなら、

今回の「スマホ&タブレットで上手にお仕事する方法」はステップのはずでしたが、

次のジャンプ通り越してワープしてしまった感じです。

 

いやあーレベル高かったの、なんのって。

そのレベル高かったセミナーがこちらね。

 

講師の先生は佐藤正一先生。

肩書がアントレプランナー&ビジネスコンサルタント。

とくにITを駆使した(メディアミックスというんだそうですが)企業の広報コンサルやネットショッピングの立ち上げ等、起業相談まで幅広く全国で活躍中の先生です。

とくに岩手ではこの分野に一番精通しておられるような気がします。

 

ちょっとのアイディアがITを利用すればビジネスに代わる

そして資本がかからないので

震災後の岩手だって世界を相手に戦えるんだ!

というセミナーを開催していらっしゃいます。

 

 

今日のセミナーで私は3つのことをお願いしました。

①スマホやタブレットを使えばこんなことができます。

②このあたりの機能はお仕事に使えます。

③さらに副業として稼ぐこともできます。

この3つだけをお話してください!と。

 

 

そして始まったセミナーで、冒頭の質問がこれ

「今日のセミナーで聞きたいことは何ですか?スマホにメモしてみましょう」

ipadを持ってるとはいえ、メールと検索とSNSしか使ってない私。

 

先日のスマホ教室で、つーつースクロールをマスターしたばかりの私には

「メモってあったなあ」程度でしたが、私のipadにもありました~。

みなさんシャカシャカ(そんな音しないか・・)とメモ。

これで参加者のレベルを把握したのか、先生

どんどんとお仕事に使えるアプリの紹介にはいります。

 

 

4年前まで私もいちおうOLのはしくれでしたけれど、

どっひゃー 現在のOL恐るべし!

 

正直いって主催した私がいちばんついていってない。

みなさん言われたアプリ名が何のことだかわかるのね。

 

そして私はひとつお勉強したの。

スマホ&タブレットを使いこなすというのは

要は、アプリを使いこなすってことなのね。

 

そうか、その王道を使わずしてipadを所持していた私。

宝の持ち腐れというやつでしょう。

というわけで、私もおそるおそるアップルストアをあけてみたら

「ジャンル」というのがあって「仕事の効率化」なんてとこを選ぶと

あるわ、あるわ。

 

そして今までは、

エクセル・ワード・パワーポイントなんてので資料を作って

それをハードディスクやUSBに記憶していたデーターを、

インターネットという雲(クラウド)に置いて、どこからでもどんな機器からも利用できるよってことなんだ。

ってことは将来、パソコンっていらなくなるの?と質問したら

「いらなくなるでしょうね」ですって。

 

んだば、クラウドとアプリってものをべんちょーしなきゃいけないじゃない

・・・と気づいたころにはセミナーはかなり進んでました。

 

データ整理にはこれですって。

私なんてEvernoteを勝手にエブリノートと読んでいたもの。

ほほほ・ 正解はエバーノートです。

でもみなさんは知ってたし、使っている上での質問もでてました。

プレゼン機能はこれだそうです。

でそのアプリというやつは

アイフォーンやアイパッドは「アップルストア」に

アンドロイドがOSのドコモやAUは「グーグルプレイ」にあるらしいので探してみてください。

 

フェイスブックで

これが使いやすいとかなんとかいってる横文字はこのことだったのか・・・と納得。

みんなすごいなあ、そんなこと話題にできるなんて。

 

 

SNSをはじめとするコミニュケーションアプリはこちら

「スカイプやってる人率」も今日の参加者は多かったですねえ。

佐藤先生も離れた地域の方との面談はスカイプを使ったりするそうです。

ちなみに今、大流行のラインはセキュリティ上は危ないかもと云ってました。

 

効率よくお金をかけないで仕事する。

いつでもどこからでもデーターが取り出せて誰かと共有できる。

本当にビジネスの世界を変えちゃっているのね。

 

ちなみにこんなのも教えてもらいました。

これあればレジが要らなくなるらしい。

紹介DVDではやけに陽気なアメリカ人のおじさんが移動販売車で

「レジ要らず~!」みたいなことを叫んでいるように見えました。(拡大解釈のおそれあり)

そう考えるとこのスマホってやつは恐ろしい。何でもかんでも代行する。

ビジネスの構造そのものを変えてしまうかもです。

 

 

それにしても参加者したOLたちは凄かったです。

パソコンと

手帳と(この手帳だってキャリアって感じの手帳だわ)

もちろんスマホの3機使い?でセミナー内容をすべて記憶

 

しかもある方は笑顔で

 

ある方は真剣に一字一句聞き漏らすまいというお顔で

 

真剣です! 今日のおけいこクラブは「できるOL塾」だったのねー。

 

 

さてここからは私でもかろうじてついていける「スマホで副業しよう」編。

 

「はいっ!」と勢いよくお返事したもののマネタイズってなに???

お金に換えろって意味らしいよ。マネっこすることではないです。

 

先生は副業するならこの3つをあげていました。

 

 

 

話題は何でもよくて、「あなたの好きな小ネタを武器にして」ということなのですが

ユーチューブにネタのヒントはあるそうです。

 

これのお金を得るしくみは

何かを投稿してそれが多くの方に検索されたり再生されたりすると、

そこに広告をつけませんか?となり、

それらから思いもかけないお金が入ることがあるんですよというものです。

が、最近では、ユーチューブに自分の歌声投稿してそこから歌手デビューしている人もいるもんね。

そう考えると広告収入だけではなく、「自分」の特技を世界中にアピールする舞台かも。

 

 

 

動画・音声・電子書籍で発表するテーマですが

普遍的なテーマとしては

・マネー(~して儲かる方法)

・ギャンブル(パチンコ攻略本など)

・アダルト(ピンクのアダルトではなくて、モテる方法みたいな本です)

・健康

・趣味

をあげていました。

 

そして、今、いちばんの副業ネタがこちらだそうです。

電子書籍では、まだまだ書籍の数が少ないので、ランキング一位も夢ではないらしい。

 

先生いわく「中身はたいしたことがない」そうで

「タイトルが決め手!」

1冊85円とかなので、タイトルがおもしろそうだと

「買ってみるか」となるらしい。

そして印税が紙の書籍が7%程度に対して、電子書籍は70%だそうです。

ただ電子書籍を読み込むための機械やら流通させる(要はどこに出すのか)もあるらしく、

一定の審査が必要なところもあります。

 

「自分では書けません」という方は、「書ける人を見つけてけて出版プロデュースしてあげる」という方法もあるそうで、特に英語が堪能は方はチャンスみたいです。

「自分史とか出したい人たくさんいますから」とのこと・・。

関心ある人「電子書籍代行」とかで検索してみてね。

 

 

そして最後に先生からこんなメッセージが・・・

 

自分が持ってる小さな知識を必要としている人にお届けする。

お客様は世界中にいる。(のかもしれない)

それがスマホやタブレットを使えば可能なのだそうです。

 

 

その後の懇親会でもランチを食べつつ交流会。

そしてこの日のセミナーを機に、

「アンドロイド女子会」なるグループも誕生しました。

 

私もいちおう招待されてるおりますが、ドコモもAUも持ってないもん。

さっぱりわからないよー。

フェイスブックで交わされてる言葉をググッて(検索)しながら末席よりついていっておりまーす。

いやあ、岩手のOLレベル高っ!!

気分はニューヨークのオフィスにいるかのようでしたわ!!

佐藤先生、男性たったひとりの「黒一点」でのセミナーをありがとうございました。

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~シゴト~ |