大人のおけいこクラブ~美容~

大人のおけいこクラブ第34回報告~「初めてのベリーダンス」2017年3/23開催~

結局、運動系のおけいこクラブは2017年、これ1個でしたなあ・・
(2017年12/31つぶやき)

 

年度末につき
異動とか卒業とか送別会とかいろいろで、、、
参加者は7名でしたけど、そりゃー,そりゃー,アツイ夜でしたわ。

 

まずは、ショーに先駆けて
Farasha(ファラーシャ)さんより、ミニセミナー。
ファラーシャさんは、ロンドンへ留学してたときに
ベリーダンスと出会い、とりこになったそうです。

 

ベリーダンスのメイクに時間がかかるそうで、
お顔はすでにショーのメイクのまま。

 

 

しかし、見て!
このナイスBODY。。。
姿勢もすてき。

お顔もすんごく小さい。
うそでなく、私の握りこぶしぐらいの大きさ!!

 

ベリーダンスは8000年の歴史がある世界最古の踊りといわれ,
もともとは、豊穣を祈願したり、結婚や出産という祝いの席で
披露されるダンスだったそう。

 

オスマントルコの時代に、日本でいう大奥みたいなのがあったらしく
宮廷で披露する際に、今のスタイルになっていったそうな。

 

世界的に有名になったのは
1893年のシカゴ万博で披露されてから。
その時に,このアラビアンアイトの世界を見たアメリカ人が
「VERY BELLY!!」と叫んだかどうかはわかりませんが

以来

英語で、「お腹」を意味するBELLYがついたそうです。
なので「ベリーダンス」という名前は、アメリカ発信なんですね。

ふむふむ・・と関心していたら

 

「では代表的な動きをやってみましょう!」

 

というわけで、手を、しな~とさせながら
上半身動かさず、お腹を動かす・・・というのを
やってみました。

 

フラ経験ありとか、いろいろなダンス経験ありの方が
いらして、みなさん結構、サマになっています。

 

が、私
どう見ても、手が「天城越え」

あなたとぉ~越えたい、

天城ごーーえぇーーー

 

かるーく汗をかいたあとは
食事で、「生パスタ」をいただきました~!!

で、いよいよショーの開始。

 

が、照明が暗くて、けっこう必死に写真とったものの
どれもブレブレ。。

 

ベリーダンスを撮るには一眼レフが必要でした・・・。
で、これしかない。。。

 

 

最後は、記念写真

 

次に
「ちょっと手をつけましょう」の声で撮ったとがコレ。

このときも、

私の手は、「お手」になってますわ。

でも楽しかったわーーー。

 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~ |

大人のおけいこクラブ第20回報告~「35才からのウェデングドレス」2014年11/24開催~

女子限定のイベントとして開催してきた「大人のおけいこクラブ」も20回目。

今までいろいろやってきたけれど、
開催後の反響の大きさでいえば
今回が最強ではないだろうか・・

 

参加した方がフェイスブックに投稿してくださって
おそらく600人、いや1000名近いのかな?
とにかくいろいろな方から「いいね」やらコメントを頂戴しました。

 

そのイベントとは

「35歳からのウェデングドレス!」

以前に「35歳からのメイクレッスン←クリックしてね!
を開催したことがあったけど、シリーズ第2弾!!(そんなシリーズあったのか?)

 

会場は ブライダルハウスSOBI さん!
婚礼はもちろん、卒業・入学・成人式・七五三の貸衣装が揃っております。
3階にはプロカメラマンのいる専用スタジオも完備。

 

成人式の前撮りシーズン到来のなか
このイベントのために
11/24(祝)の午前中、お時間をあけていただきました。

 

「早く着いた方からお衣装を選んでいただきましょうね」
ということで、すでに10時前にはこんな感じ。

 

私がお迎え終えて会場ついたら、
ウェデングドレス姿で初対面!という方もいらっしゃいました。

 

全員揃ったところで
SOBIの千葉様より
「最近のウェデング事情」についてお話を聞きます。
すでに着替えた方もいらしたので
一部はドレス姿のまま、話を聞くという珍しいパターン

大人婚とフォトウェデングが増えてるそうな・・・
盛りあがったのは
「大人婚ナラデハの体型のお悩みにあわせたデザイン選び」

 

〇二の腕や背中の肉
出してしまえば花嫁オーラで大丈夫!らしいですが
気になる方は、
ヴェールや取り外しできるお袖やボレロタイプがあるらしい。

〇下腹
マーメイドラインはシルエットが出るので、
ウエストから裾が大きく広がったたタイプのドレスを選ぶ。

 

お悩みは小太りさんからだけではなく、痩せさんからも。
「鎖骨や胸元が貧相・・」という悩み。

その場合は、アクセサリーでカバーするのだそうです。

たとえば シンプルなアクセサリーよりも

ゴージャスなものをつけてしまおう!
そうすると気にならないそうです。

 

お肌のくすみについては、似合う色を選ぶ。

白といっても、純白・オフホワイト・シャンパンゴールドに近いもの
とあるそうで
「お肌をいちばん美しく見せるお色を選べば問題なしですよ」

 

さ、「ひとり2着までオーケーですよーー」
という私の掛け声とともに試着開始!!

 

ドレス選び⇒試着⇒髪のアレンジ
⇒3階へあがってポイントメイクなおし⇒各自で写真
という流れです。

 

ウェデングドレスのファッションショーみたいなことになっております。

「きゃ!!かわいいーーーー」「素敵ーーーー」
という声が。

 

アドレナリンなのか、女性ホルモンなのか
何かが会場にみなぎっているのを感じます!

 

「ちょっと本当に35歳以上なのーーーー?」
という声があがったのがこちら

メイドさんみたいでCUTE

 

ケアケア、メイクさんは大忙し
今日のヘアケアはSOBIさんの社員の方。

 

メイクは ㈱サンドリーム(ノエビア盛岡中央販売)様に
お願いいたしました。

サンドリームさんでは、
「似合う色を選ぶベストカラー選び、
パーソナルカラー選び」のサービスをしております。
気になる方は、サンドリーム さんをクリックしてご予約を。

 

カラードレス姿も激写!
ご本人のカメラをお借りして撮影は私。

高貴だわ。。

 

・・・ということで最後は全員で記念写真~!!

こちらは、SOBIさんの社員さんが撮影。
もちろんこの後、10台のカメラやスマホで激写。

 

今回、祝日の午前中にも関わらず
快諾していただいたSOBIの阿部社長
「これだけたくさんの花嫁さんの集合写真は初めてです!!」

メイクを担当してくださったサンドリームの小松専務

同じくメイクを担当してくださった阿部チーフ。
後ろの花輪がチャーミングです。

皆様のご尽力がなければ開催できませんでした。
改めて御礼を申し上げます。

 

そして今回の反響の大きさに
SOBIさんでは新たなフォトプランが誕生!!

それは
「おひとりさまウェデング」
通常のフォトウェディングと同じながれで

衣装+アクセサリー+ヘアメイク+着付け+プロカメラマンによる撮影
+ワンポーズミニアルバム付で

30,000円 (税別)!!

未婚者だけではなく、「かつての写真が失敗した・・」と
思っている既婚者の方もどうぞ。

お問い合わせは、SOBIさんへ 0196517324 です。

女性は永遠にお姫さまなのです。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~, 未分類 |

大人のおけいこクラブ第19回報告~「女性ホルモン」2014年10/26開催~

大人のおけいこクラブ。
女性限定の会で毎回、テーマを設けて開催しております。。。。

今回のテーマは「女性ホルモン」

 
講師の先生は、岩手県立大学看護学部教授の福島裕子先生。

福島先生には一度講師をお願いしたいとずっと願っていた先生です。

実は、福島先生も双子の母で、
私が、滝沢村の多胎児親の会「たわわ倶楽部」の会長をしていた時に
いろいろお世話になったのだ。

15年ぶりぐらいの再会。

 

セミナーには「リプロダクティブ・ヘルツ」という題名がついており
「安全で満ち足りた性生活とは?」という質問から
始まった。

※ちゃんと「大人のおけいこクラブ」って書いてくれています。

「リプロダクティブ・ヘルツ」とは「性と生殖に関する健康・権利」と

訳されるそうですが、先の質問とあわせると

「体が傷つかない」「感染症にかからない」「合意の上」
「のぞまない妊娠をしない」・・・といろいろあるのだそうですが
「性について自己管理と自己決定ができること」
という意味になるらしいです。

 

そのために
まずは「女性の持ち物」について理解しましょう ということで、
こちらのイラスト

これが模型となったのがこちら!!

けっこう絵でみるより衝撃度高いです。

 

さらに、それを「体で表現すると」こうなります。

「子宮になってみましょう」

福島先生自ら実践していただきました。

胴体が子宮で、両腕が卵管、指が卵巣かな?

 

そしてこちら 私もはじめて見た
婦人科検診に行って、膣内を診断するために使うのがこれですって。

衝撃度MORE!!

 

ビックリしたのが
これにMとかLとかサイズがあることなのよーー。


・・・と驚いている間に「生理のしくみ」について
話が進んでおりました。

排卵の瞬間!!

自分のからだのなかで毎月起こっている(または起こっていた・・)ことだけど

こうして映像みるとドキドキしますね。

 

なお生理について
「ちょっとおかしいのかな?」と思う判断材料としては
痛み・・・日常生活を送れない、寝込む日がある
量が多い・・・1時間で普通サイズのナプキンがいっぱいになる

をあげていました。

 

そしてこれらによいのが「低用量ピル」

「今や、副作用の反対の副効用のほうが多い」そうで

なぜならこんなふうに
ホルモンを一定量に保つことができるから。


 

以前、「女性が心身ともに絶好調なのは1か月のうちに
7日しかない」というお話を聞いたことがあるけれど
これなら生理前のイライラ等のPMSもないらしい。

 

が、
女性のライフサイクルは変わった。。。

初潮年齢が低下し、晩婚に少子化
つまり卵巣が休む間がなくなり・・・
結果、いろいろな病気を患う方が増えています。

 

しかも卵巣の寿命は40年だそうで

35才を過ぎると明らかに「卵子のもとの数」が減ってくるのだそうです。

 

卵巣の老化が「更年期」

私は今回はじめて知ったのですが
閉経の定義ってのがあって
「1年生理がこないと閉経」だそうです。

 

この後、更年期の諸症状とそれに対する対策も
(ホルモン補充療法など)も説明していただき

長期投与では骨粗しょう症や動脈硬化の予防にもなるんだそうな。

 

福島先生いわく、更年期も悪いことばかりではなく
「妊娠の心配がなく性を楽しむことができる」
というようなプラスの面もあるそうです。

決して「義務」ではなく「楽しむ」のだよ。

すでに
おっぱいもむより肩をもんでほしいまきさんは
どーするんでしょう?

 

更年期ってどうもマイナスに考えがちだけど
「プラスに考えてみましょう」というのは新しい発想でしたねーー

 

そして
更年期というのは
「いままで家族のため、だれかのため」に生きてきた女性が
「私が私らしく生きる事:」ができる時期

「第2の思春期」ともいうらしい。。

なるほど。

たしかに体型も大きく変わりますし、人生についてもいろいろ考える時期でもあります。


まとめとして

「自分のからだの持ち物を理解し、
自分を愛し、大切にしてください」

「女性らしく生きるのではなく
自分らしく女性を生きていきましょう」

福島先生にいわれると本当にそうだなーーと思えるから不思議。

 

その後は、北ホテル 料理長特製の
「ホルモンバランスを整えるランチ」

 

「柿と小松菜の白和え」「豆乳鍋」「カツオユッケ風」
「きのことキャベツのサラダ」「さつまいもごはん」「フルーツ」

女性ホルモンにどのようによいのか?を書いたレシピもいただきました。

北ホテルのマネージャーの近藤さんは、管理薬剤師の資格をもっていらして

本日は近藤さん監修のメニューなのです。

症状をお話すると、そのお悩みにはあったハーブティーもブレンドしてくれます。

 

 

参加者の方々です
写真OKの方々のみでーす。

 

下のお写真2枚
なぜみんな虫歯のようなポースをしてるのかは
このテーブルの方だけがわかる意味があるのだった・・・

わがるヤツだけわがればいい!!のよね。

どちらも様も女子トーク中でーす。

 

この後、
福島先生への個別相談が列をなして・・・。
やはり
「婦人科に行ってもなかなか相談しにくいことなんだなあ:」と実感。

 

「女性ホルモン」については
また機会みつけてやりたいなあと思っております。

生理の悩み、更年期の悩み、いろいろありますもんね。

↓なんだかおもちゃのようですが、自分の持ち物をちゃんと理解し、慈しむ、大事です。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~ |

大人のおけいこクラブ第18回報告~「体の痛み・体のゆがみ」2014年7/27開催~

いきなりですが、これは

シンクロの練習をしているのではありません。

首の稼動領域をみているのです。
正常であれば、
天井とほぼ平行まで曲がるそうで・・・
高校生の頃から「首こり族」の私にしてみりゃ「えーーー!!」なのだが。

なぜこんなことをしているのかというと、
大人のおけいこクラブのテーマが

「からだの痛み・ゆがみ」だからなのです!!

会場は亀太郎はり灸整骨院

まずは亀太郎院長(本名は尻引笙さんというかっけー名前です。)
からレクチャー

ちなみに
「亀太郎」は奥様のご実家の菓子屋さんの屋号だそうです。

名前だけでなく、かッけー院長です。
ここはご夫妻とも美男美女でお人柄も良いのですわ。

院長によると
ゆがみのない人はいないそうで
とくに大事なのは「骨盤」だそうだ。

家でいえば「土台」
骨盤がゆがむと、背骨がバランスをとろうとして傾く。

傾いた方の筋肉が縮むと、それがやがて凝りとなる。

ということでよlくある「肩こり・腰痛・頭痛・膝痛」で
整骨院でなおるもの、なおらないもの
についてもじっくりと教えていただきました。

 

では、ゆがみがあるかどうか見てみましょー

というセルフCHECKがこちら

これ、床にガムテープを貼り、その場で
目をつぶって20秒足踏みしてもらいます。

20秒後みてみると・・・・


全員の方が、前、人によっては左右に移動している方もいます。

この前後、左右が骨盤の歪みなんですって。
(実際にはもっと細かく検査して平均値を出したりします)

この足踏み、2グループずつ行ったのですが
2番目のグループなんて
「絶対に曲がるまい!”」
「私はまっすぐなはずよ!」

と強く強く意識したのにもかかわらず
みんな前後左右に移動してたもんね。。。

 

その後、院長にもっと詳細にゆがみを診てもらいます。
頭、鼻先、へそとまっすぐに横になる
足がどうなっているか?

左右45度に開いていればいいけれど、
なかにはこんなふうに極端なO脚の方も。

そして、いよいよ院長のマジック、矯正をかけます。
ここは首の瞬間

「ゴキッ」

顔が「痛みにたえる顔」ですが、実際は痛くない
「ゴキッ」のあとはなぜか笑いがでてきます。

 

片方のグループが、ゆがみを診たり、矯正してもらっている間
もう片方のグル-プは
もと女性自衛官だった副院長に、
「家でできるホームケア」を習っております。

こちらは上半身のゆがみをとる運動

こちらは下半身のゆがみをよる運動

匍匐前進ではなく「御尻ウォーク」です

そんなこんなであっという間の90分

終了後
みなさん

「カラダが軽くなったーー」

そーなのよ。
矯正後は、「なに?これ!!」と思うぐらい
稼動領域が増えているんだよねーー

ゆがみっぱなしのまきりん
セミナー終了後に副院長より
匍匐前進ではなくホームケアのコツを習っております。

丁寧な説明と施術
そしてマジシャンのような院長の手。
ちなみに、私は肩こりが過ぎて手がしびれてくると
こちらの院長の鍼治療受けてます。
そして副院長の強弱自由なマッサージも。
女性でこんだけマッサージが上手い人はいないと思います。

 

矯正体験したい方はぜひこちらへ
亀太郎はり灸整骨院

盛岡市厨川駅より徒歩2分よん(4号線沿い)

雪かきであちこち痛い

そして寒くなって体が緊張してるから

矯正してもらうといい感じですよ!

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~ |

大人のおけいこクラブ第17回報告~「メガネ美人を作る!!」2014年6/15開催~

この日、ザックジャパンのサッカーワールドカップ初戦。

一時は、日程を変更しようかしら?と思いましたが

「問題ないわ!」と言い切る参加者多く、

まあ、国民みんながサッカーなわけでもないんだなあと

予定通りの開催となりました。

 

 

今年前半は男女参加OKのイベントが多かったので

ウチにとっては久々の
「大人のおけいこクラブ」

※「大人のおけいこクラブ」というのは
女子限定で「ゆるーく自分磨き」をテーマに
その内容に興味ある女子が集まってお勉強する会なのである。

 

 

今日のテーマは
「メガネ美人を作る!!」

 

今日の会場はこちら!盛岡市青山町にあるリュネット・ミュゼ さん
こちらの2階で行いました


会場には早くも女子が集結!

しかもみんなおされ度が高い!!



講師は創立100年となる「メガネの松村」さんから
常務の松村将さんと淑子さん
淑子さん、さすがのメガネ美人!!

お顔立ちにあわせたメガネのフレームについて
レクチャーしていただきます。

「卵型に見せるように目の錯覚を利用する」

そのためのポイントはフレーム選びで

「お顔の横幅にあわせる」ことと
「たてを顔の1/3にするように」
という2つが大事なんだそうだ。

そして目幅が広い人
近い人でもちょいと違う

たとえばということで

参加者のなかから、おーちゃん

彼女は目幅が近めですね。

いつものメガネもお似合いですが・・・

お顔の横幅まであるフレームと

色を肌なじみのいい色に変えてみました。

印象がやさしくなってますます色白に見えますね。

さらに自分ではよく見えない横顔の美人度をあげるには

耳にかける「え」の部分、(これもなんつーの?)
レンズから上側についてるか
中央からついてるか
下側についてるか

もポイントだそうで

面長の人が「え」が上についてるものを選ぶと
横顔が間延びして見えたりするそうです。

会場からは

「お顔を小さく見せたいと思って幅の狭いのを買ってたー」という声が・・。

 

いろいろなパターンを実際に見ていきましょう!ということで

お顔だちとメガネの愛称を参加者のなかから次々見ていきます。

えの細い、太いによっても印象変わります。



 

松村、将さんからは
サングラスやPC対応のメガネ選びについても
レクチャーしていただきました。

サングラスのときは眉をかくすようにかけるのだそうですよ。

↓これはNGなんだそうだ

 

そして、メガネって顔の印象を大きく変えるチャンス。

フレームでシミやシワも隠れたりするしね。

 

それにしても
今日の参加者っておしゃれだったわーー

 

そう思って

いただいた松村さんのパンフレットを見てたら
「モノ選びは人生選び」

なるほど。。。。。

 

ちょっと自分のおされ線がピピッと刺激された1日でした。

 

こちらはその後、希望者でたべた
ワラクション のランチー

おしゃべりも楽しかったすーー

 

この講座、「出たかった~!」という声が非常に多く

また来年、企画してみたいと思います。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~美容~ |