「強い男たちに会うツアー」~2018年1/21・22開催~

これまた昨年、「キャバクラ見学会」を開催した時に

「次はホストクラブに行きたーい」という声があがったので
ならば!!と企画したツアーでございます。

旅行会社さんから
「大相撲初場所の升席を入手しました!」とのことで
そして
私が一度は乗ってみたかった屋形船もつけて

・・てなわけで豪華なツアーとなり、私を含め4名の女子に参加していただきました!

 

★ホストクラブの名店、新宿歌舞伎町「愛本店」を見学
★1日目夕食は、風流な屋形船で、和食と飲み放題
★宿泊は、ホテルリステル新宿
★2日目は、両国国技館にて大相撲初場所9日目を枡席にて観戦 (およそ10~15列目)

 

◆ 実施日:2018年1/21(日)~1/22(月)の1泊2日

 

宿泊ホテルのロビー もしくは屋形船出発点にて集合

==風流な屋形船で夜景を見ながら夕食(お膳・天ぷら・飲み放題)==タクシーか電車で移動
==新宿歌舞伎町・「愛本店」にて社会見学(21:30~23:00頃)==ホテル宿泊

 

食事:夜〇

 

ホテルにて朝食後、チェックアウト==フリー

==チケットを事前にお渡しいたしますので両国国技館には各自、好きな時間に移動をお願いします==大相撲初場所9日目を桝席にて観戦==現地にて解散
(両国国技館には8:30~入場できます)

食事:朝食〇 昼食× 夕食×

◆参加費:45,000円 (交通費は大人の休日倶楽部で自己手配)

 

 

 

①屋形船です!

 

席にはこのネームボードがあり、
気風のいいお姉さん兼ガイドさんが「のびあって何ですか?」と聞きにきました。

 

席につくなり、このご馳走でーす。

 

このほかに、揚げたての天ぷらも!
「食いすぎた。。」といいながら4人とも日本酒にしなかったのは
次があるからです!!

そう

屋形船の次は
いよいよ「強い男たちに会うツアー」
ホストクラブ編です!!

 

 

②ホストクラブ「愛本店」潜入

もう、ホストクラブ行くなら絶対にここと決めてました。

 

1971年創業。現存するホストクラブでは一番の老舗。
在籍するホストの数は50名。

 

売上、ホストの質、知名度、歴史、どれをとってもNO1
▼この前に立った瞬間にテンションMAX!!


ドアをあけると階段があり
フロアは、ディズニーランドもびっくりのイルミネーションで、明るい!!

 

▼店の天井がこんな感じ

 

今回、私たちは、「初心者さんコース」

2時間5000円という超超お安いコースはなんでも1回限りとのことで、
入店時に顔入りの身分証明書の提示を求められました。

 

そして、このコース
なんと2時間中、ほぼ10分間隔でホストさんが入れ替わる!!
およそ20名のホストさんが次々、接客してくれます。

 

よく見てみると、フロアは大きく2つに分かれており
私たちのような初心者さんコースと
普通にお金を払い、ホストの指名をするお客様とは
御互いに顔が見えないようになっていました。
何せ、10分で入れ替わるので
テーブルの上には名刺の山。

 

愛本店は、店内の広さ、明るさだけでなく、ホストの年齢層も幅広いのが特徴だそうで
他店では20~30代が主流のところ、20才から60代まで50名が在籍しているそうです。

 

その理由を尋ねると

「お客様も20才から上は90代の方もいらっしゃるので・・」
90代で、ホストクラブ通いなんて、素晴らしい~!!

 

この日、私たちは、約20名?のホストさんとお会いしたわけですが

ホストさんたちは実にいろいろでした!
イケメン、豪快な社長キャラ、演歌歌手キャラ、関西人お笑い系キャラ、宝塚男優キャラから癒し系の聞き上手キャラまで、、、

 

あるホストさんに
「いちばん、稼いだ月でいくら?」と聞いたら
「僕は500万です」

ひょーーーー!!

「今まで、あなたが見たなかで一番、お金使ったお客様は一晩でどのくらい使ったの?」

「3000万ですかねえ・・・」

なんでも店にあるいちばん高いお酒が、2500万だそうで。
「そういうお客様から指名をいただければ僕たちも稼げますが
その月、NO1だからといって、翌月にはゼロかもしれない。それがホストの世界です」

はあ~・・・・・・・・・。

 

2時間はあっという間に過ぎて
最後に、
「お気に入りのホストをそれぞれ各1名指名してください」

店外までお見送りしてくれるんだそうです。

指名したホストさんとみんなで記念写真

 

いやーー、楽しかった!!
そして、ホストさんたちが
どのホストさんも「自分は愛本店のホストである」という誇りを持ちながら働いているのが伝わってきました。

 

その後、月のはじめに、前月の売上ランキングがHPに出るので、時々みたりしてますが
この時には私たちのテーブルについてくれたホストさんがすでにいなかたりして
(系列店に異動かもしれませんが)厳しい世界なんだろうなあと思ったりするわけです。

人生で一度は行ってみてもよいとこでしたよ~。

 

 

③大相撲初場所9日目を両国国技館で観戦

 

 

ラストは両国です!

 

 

国技館は朝の8:30からあいてるそうで幕下以下の取り組みがありました。

 

ここで私たちがまず向かったのは、ちゃんこ鍋のお振舞。
岩手出身の力士、錦木関の部屋のちゃんことあっては食わねばならぬ。

 

国技館名物の焼き鳥などをつまみつつ、あっという間に十両、中入りの取り組みに。
東と西の力士、揃い踏み。
正面(私のほうを向いている)はイケメンの遠藤関です。

 

 

横綱、鶴竜の土俵入り

残念ながら白鳳、稀勢の里は休場。

 

 

しかし、この日、取り組み以上に私たちが湧いたのは

なんと、林家ペー、パー子師匠発見!!

 

こういうお客様ウオッチングも楽しいし
やはりその臨場感というかテレビで見るより、30倍は楽しめる!!。

 

 

実はこの日、東京は1年に1度ぐらいの大雪で
この後、新幹線が止まったり、交通網は大混乱でした。

が、1年の間に
「愛本店」の創業者である愛田会長がお亡くなりになったり
大相撲は貴乃花親方の廃業など

愛本店にとっても相撲協会にとっても大きな出来事があった2018年。
このツアー、企画してホントに良かったなあ
と年末の今、しみじみ思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: その他イベント, 未分類 |

雨本ふみワンマンライブ「氷点下の岩手へこんにちは」~2018年1/18開催

例によって、1年の活動報告を12月に一挙掲載している私です。

さて2018年のスタートは雨本ふみさんでした!!

 

昨年10/14の岩手初ライブに続いて、2回目。

「氷点下の岩手へこんにちは」と銘打ってみたもののその日はわりと暖かく
通りにも雪はなかった記憶です。

会場はお初のライブハウスヨッシーs

今回は17名の方に参加いただきました。

遠くは、10月のライブにも参加していただいた宮城のふみちゃんご一行(2名)も。

 

 

前半は、わりとしっとり?でスタート。

ゲストは、10月のライブにも出ていただいた優斗くん

って、実は当日のお昼にゲスト参加が決まったんですけどね。

優斗くんは歌声だけではなく、ほんと優しいし、気配りの人なんです。

この日も
雨本さんのギターのゲンが切れるというアクシデントに
ギターを貸してくれました。

いつも優しい歌声をありがとう。

 

そして

優斗くんのギターを借りたあたりから
雨本ふみワールドへ。

 

「人から借りたギター」をガンガンにひきまくる!!

 


そして
ビール4缶あけたあたりから、パワー全開!!

 

やっぱり雨本さんは
ちーと酒はいった状態でのライブがいいです。
(日本酒のませると撃沈するからビール)

 

というわけで
全何曲だったのか、忘れてしまったけれど
よいライブでした!

 

この後、雨本ふみさんは、「天元ふみ」と改名し、
7月あたりから体調不良もあったりし、鹿児島で長期休業。

復帰ライブは2018年の3月末だそうです。

 

そして、ゲストで参加してくれた優斗くんも
NHKの「みんなのうた」で、代表曲「あなた」を歌うという夢に向かって

新たなスタートを切りました。

 

こうしてみると、1年って短いようだけど
人生いろいろあるもんです。

 

 

 

 

カテゴリー: その他イベント |

大人のおけいこクラブ第36回報告~「さよなら ぼっちのクリスマス」2017年12/23開催~

「さよなら、ぼっちのクリスマス」と題したこの女子限定イベント
昨年の「スナックへ行こう」の大2弾でございます。

みーんな家族とか彼氏とか仲間と過ごすクリスマス

果たして本当に医「ぼっちは10名以上集まるのか?」

 

と思っていたら
なんと15名の方々にお集まりいただきました。

 

そしてね、女子が集まれば「女子会」なわけですが
これは「女子会」などという、

きらきらふわふわしたものじゃあなかったよ!

 

もっと、こうなんつーか
「どちらも紅組、紅白歌合戦」とか

「年忘れ、第2回岩手演芸大会」的な。

とにかく、今年は歌のレベルが凄すぎた。

 

ホイットニー・ヒューストンが歌った
オールウェイズ・ラヴ・ユー
そう、映画「ボディーガード」のテーマ曲
などが歌われたのだった。
♪AND I~~~♪

お席はなんとなく「ノンアルコール組」と「酒飲み組」と分かれ
ビール(モルツとスーパードライ)
日本酒、ワイン2本
とくに日本酒の品揃えが素晴らしく、乾杯はビールじゃなくて
「乾杯から日本酒」だったもんね。

 

 

シトロンさんのクリスマスケーキもおいしく頂き
七福やさんのお茶餅ほか餅類
ほか、唐揚やマリネもあり、、、腹いっぱい

 


そして、接種したカロリーを消費するがごとく歌い、踊る。

たっぷりと3時間。
そして、気分はすっかりハイになって外に出たら
世の中、まだ19時頃で
会場のFirstが入ったビルはようやく営業開始したとこだった。

 

異空間から現実へ来たような妙な気分です。

来年もやります!

そして会場提供してくださったFirst
年末年始、大晦日も元旦も休まず営業。
20時から朝の3時まで。
さばさばっとした姉御肌のヒロコママが待ってますよー。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

藤由 達藏「自分になかなか自信をもてないあなたへ」出版記念講演会 ~2017年11/16開催~

久々のさわや書店さんとの共催です。

今回の作家さんは藤由 達藏氏。

 

「コーチングの先生です」と聞いて、正直、コーチング嫌いの私は「うっ」と思いました。
ですが、著書、「結局すぐやる人がすべてを手にいれる」を読んで
「現実的なこと書いてある」と思い、お引き受けしました。

藤由先生、かくれたビジネス書のベストセラー作家だそうで
累計40万部というのは驚異的な数字らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話で印象に残ったのは

さまざまな杉の話し

忙しくて自分のキャパをオーバーすると

心のなかに「いろいろな杉」が生えるんだそうです。
①「いい人すぎ」「合わせすぎ」「気の使いすぎ」「繊細すぎ」
②「理想貴すぎ」「自分責めすぎ」「評価気にしすぎ」「仕事抱えすぎ」
③「失敗恐れすぎ」「変化恐れすぎ」「批判恐れすぎ」「主張しなさすぎ」
④「待ちすぎ」「心配しすぎ」「がんばりすぎ」

 

そして「視野狭窄」の話しも。

たとえば仕事しか見えてない、

わが子のことしか見えてない

は自分へのダメだし→自信もてない。につながりやすいのだそうです。

 

では、どうやって自信を持つのか?

「自分にはこれしかない」ではなく、
いろいろなステージを持ち
そして、小さいことが出来た自信を積み重ねること

なんでしょうね。
自分で自分を誉める、愛する。
大事なことよね。

 

カテゴリー: 出版記念講演会 |

雨本ふみ岩手初ライブ ~2017年10/14開催~

2017年突如としてハマったものといえば「雨本ふみ」さんです。
6月に「家ついていってイイですか?」のTVを見て、SNSを介し、岩手でのライブが実現しました。
この時代ならではです。
(2017年12/31つぶやき)

 

 

雨本ふみさん岩手初ライブ!!

6月に
こっちでは1か月遅れで放送された「家ついていってイイですか?」
新橋で終電逃した雨本さんを見て
そのギターテクニックと昭和歌謡の不思議な魅力に
度胆ぬかれ、
7/22に米沢のライブに行き、出演交渉。

で、初めて、音楽イベントを主催することになったはいいが
そこから、動員で久々に血を吐く思いでございました。
まあ、そのライブも、昼の部、夜の部、あわせて86名の方に
来ていただき。。。

 

「雨本ふみって誰よ?」といいながら会場へ来ていただいた方
ありがとうございます。

 

 

私と同じように「家ついていってイイですか?」を見てという方も
いましたが、

私に押し売りされて
来ていただいた方、きっと多数。

 

しかし、

「最初は、おもしろくなかったら飯と酒のんで、途中で帰ろうと
思っていた」という方が
「最高に楽しかったよ」といっていただいた。

 

 

昼は昼で
こどもたちが会場内で自由に遊び
障がいのある方も普通に楽しみ
2才から70代までいる不思議な空間が出来ました。

 

結局、15000円弱の赤字で終わりましたが
雨本ふみさんが
「あと4回続けてください。
5回目からは、ドッカンと黒字出します」
というので、まあ、年に1回は続ける方向で考えております。

このライブに関わっていただけた
全ての方に感謝します。

 

 

<翌日は雨本ふみさん連れて陸前高田>
被災地へ来たのは初めてだったそうですが
いわゆる展示物もしっかりと読んでいて
被害状況が数字ですぐ記憶できるさすが、早稲田卒。。

「仮設住宅がまだあるのに、東京五輪で
復興しましたなんていわれたらたまったもんじゃないブルース
作って」
と お願いしました。

 

雨本ふみさんもブログに書いています。岩手のこと

http://amamoto23.hatenablog.com/entry/2017/11/05/145931

http://amamoto23.hatenablog.com/entry/2017/11/05/150946

http://amamoto23.hatenablog.com/entry/2017/11/16/154533

カテゴリー: その他イベント |