大人のおけいこクラブ~マナー&教養~

大人のおけいこクラブ第21回報告~「男女がうまくいくコツ」 2015年1/25開催~

なんと2015年を振り返りながら11か月後の報告でございます・・。

さてさて、2015年の「大人のおけいこクラブ」はDEEPにスタート!

思えば11月末に「35才からのウェデングドレス」を開催した時から

この路線は出来ていたのか・・?

開催史上、もっとも濃かった!!いろんな意味で!!

テーマは「男女がうまくいくコツ」

 

参加者は「未婚・既婚・バツイチ」などなど
年代・経歴・お住まい・地域も異なる女性11名

が、
その本音が過ぎるリアル発言続出のため
全員、顔出しNG!!

 

 従って、お顔だしOKなのは
講師の「婚活パートナー」高橋ご夫妻のみ!!

という・・・。

 高橋ご夫妻は再婚同士、年の差13歳カップル。
お2人とも「最初の結婚は本当にうまくいかないことの連続」
だったそうで、
「運を引出すも引出さないのも他人との関わり」と
いいます。

うまくいくカップルの条件・・・
一般的には
共通項がたくさんあった方が
うまくいくそうで

高橋さんご夫妻は
「育った家庭環境が似ていて
会ったときから懐かしい気がした」そうです。

が、しかし
「趣味も一致してるし、うまくいく」と思ったカップルがダメだったり
「美男美女で雰囲気も似てる2人が
お互い条件多すぎてダメ」だったり
「わがままでこじらせ女子に男性が夢中になっていたり」と

3年で300人の男女を見てきても
「男女の仲はわからない!」そうです。


代表の高橋美樹さんです。私と一字違いなのに大違い。

  

これを受けて既婚者から本音がポンポン。

それが、
ラブラブ発言は皆無で
どちらというと
夫婦の危機を語る発言続出!!

なかには、
「早く未亡人になりたい」

などという発言も飛び出し

「ひゃーーーー未婚の人に聞かせていいのか?、この話?」
と思ったりもしたけれど

意外や意外、未婚者からは
「おもしろかった!!」の反応が。

まあ、でも高橋ご夫妻に言わせると

「いやなところを具体的に挙げてるうちは
まだうまくいく証拠で
そこさえ、直せばうまくいく」

でも、本当にいやになると
「相手の存在すべてがいや」
になるか
もしくは
「無関心」になる。
のどちらかだそう。

無関心・・・やっぱりヤバイのね。

その後も過激女子トークが続くなか
ひとりひとり、高橋さんに手相を見ていただきました。

 

 今日の結論

「とにかく自分らしくいれる人を選ぶべき」

しかし、そう思って結婚してもそうでなかった場合もあり

「結婚は条件でするものでもなく
 うまくいくかどうかはわからない
 バクチのようなものである」

となりました。

まずは

「やってみなはれ

ってことかな?

※会場はこちらのカフェクローバーでした。

 

 

この日のことを書いた高橋ご夫妻のブログはこちら

本当におもしろいことは
書けないんだよーーーーー

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~マナー&教養~ |

大人のおけいこクラブ第15回報告~「集まれイワテカメラ女子」2013年11/17開催~

※なんと、8か月後の更新となり、昨年のことだったりいたします。面目ない。。

 

さて、気を撮り直し、2013年11/17に開催した「集まれイワテカメラ女子」です。

講師をお願いしたのは、(株)あさ開の社員である森ゆうきさん。

実は、森さんのフェイスブックを見て、

「ひゃあ、こんなステキな写真撮れるようになりたーーい!!」

って一目ぼれしたのが今回のおけいこクラブ開催のきっかけなんです。

その写真がこちら

 

現在は、商品開発や営業をしていらっしゃる森さんですが

最初はあさ開ネットSHOP源三屋のスタッフだったそうで

業務の必要性から「店長に愛ある罵倒をされながら?自力で覚えた」そうです。

 

会場には、14名のカメラ女子の方々にお集まりいただきました。

 

なかには、「プロっぽいよお!」という感じの一眼レフを持参されてる方もいます。

これを主催している私のバカチョンデジカメがいちばん拙さ全開・・。

 

森さんからお話あったのが

①フラッシュの有無

これ聞いて、ナットク。

会場の貸切スペース源三屋さんは蔵なので

フラッシュたくと失敗するパターンも多し。

これまでの私の失敗写真ってこれなのかあ~と思ったり。

 

②ホワイトバランス

この機能は私のカメラだとオートになっているみたいだった。。。

 

③3分割法

3分割法と聞いて、「なんのこっちゃ」の方はこれを読んでいただくとわかりやすいかも。

http://matome.naver.jp/odai/2133684141858377801

 

これを意識しないで撮ったのがこちら

まあ、悪くはないけど、まわりのスペースが気にかかる。

しかし3分割法を意識して撮ると・・・

 

おおーー、奥行きがでてくるねえ!

 

そして絶対にしてはいけないNGワードがこの3つだそうだ。

 

しかし、森さんも最初から上手だったのではないそうで

以下、昔の森さんが撮った写真です。

  人物ど真ん中ですね。

 

  これがお酒から木が。

 

 これは上下に分断されてる。

 

しかし、人に歴史あり。

最近の森さん撮影写真

 

すごい!!

けど、もっと簡単に上手な写真って撮れないもんかなー

というあなたのために、この後

ソフトバンク月が丘店の大沢さんから

スマホとタブレットで使用できるおもしろアプリについての説明がありました。

さっそくみんなでお借りしたタブレットでやってみます。

 

知識が身に付いたあとは実践編!

ランチ会&撮影会開始!

「食べる前に料理写真を上手く撮るのだ」と

ステラモンテの岩井花店長さんにも教えていただいてます。

真剣・・・

 

数名は外へも撮影にお出かけ。

約40分の撮影会終了後、

たった今、撮影してきた写真をプロジェクターで写して試写会です。

 

こちらは、お外撮影隊が撮った写真。

近くの公園で撮影したそうな。

 

森さんからも講評をいただきました。

そして

「上手な写真を撮るためには感じた思いを写真に込める」ことが大事なんだそうで

自分しか撮れない1枚を撮っていきましょう

というメッセージをいただきました。

 

セミナー終了後、とある参加者の方が送ってくれたお写真です

 

あれから8か月

みなさん、思いをこめた写真撮っていますか?

ちなみにこの時、私高橋が、わかったような気になって撮った写真なのだが

何のメッセージを発しようとしたのか今となっては全く謎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~マナー&教養~ |

大人のおけいこクラブ第14回報告~「美文字のススメ」

なんと、女子100活動報告をしばらく更新しておりませんでした・・。

 

そしてすでに懐かしいといわれそうなこの回は

じつは昨年の2013年6/29に開催した「美文字のススメ」

会場は改装前のタカヤショールームです。

さて「大人のおけいこクラブ」は過去に13回も開催してきてるのですが

こーんなに静かなおけいこクラブは初めて!!

見て!!

見て!!

見て!!

美文字とあって、美しい方々がひたすら静かに練習しております。

 

先生はこの方、工藤春蘭先生。

実は盛岡ではいわゆるペン字を専門にしている先生ってなかなかいらっしゃらなくて

現在は家庭の事情で書芸社を休んでいらっしゃる工藤先生にお願いして引き受けていただきました。

工藤先生がまず最初におっしゃっていたのが

正しい姿勢でゆっくりと書くことです。

たしかに先生は座っている姿勢もきれい。

はいはい、この姿勢です。むっちゃん、お見事!

そして、次に

止める部分はしっかりと止めて、折る部分はしっかりと折り、くっつく部分はしっかりくっつけるということ。

勝手に省略してはいけないのだそうです。

ちなみにこれは「様」という字

 

 

 

 

 

 

模範例を見ながらひたすら練習し、先生が添削します。

 

 

 

 

 

ちなみに練習しているのはこちらのプリントです。

「拝」と「青」は横画を平行に書くことを意識してやや右上がり書く。

「せ」は字と字のスキマを均等に、「ゆ」は「はらい」と「流れるように書く」

「な」はバランスの練習・・・・ということですが難しいですーー。

 

「永」という字は、点、はね、払い、など基本を学ぶのによい漢字なんだとか・・。

 

ううぅ・・、気持ちはすごくよくわかる。

集中して書いてるから疲れるのよね。

 

こちらは親子で参加していただいた小学4年生。

「習ってない漢字」だそうですが、のびのびと書いております。

 

 

 

 

 

そしてまた、練習。

 

 

 

 

 

 

どうやら今日はお顔をあげていただくのが無理な模様?

と思ったらこの方がカメラ目線でスマイルしてくれました。

 

最後はハガキのコピーに、自分の宛名を書く練習。

こちら「おけいこ」開始前と開始後です。違いますよねーースゴイ!

 

 

ひたすら練習した甲斐あって、

「今までで一番自分の名前がうまく書けた!」

という方がいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

しかし、私は悟った。

こういう講座って、ハタから見たら「十分字がキレイ!!」って思える方が

参加されるんですね。

今日の15名の参加者のなかでもっとも字がヘタレなのは私です・・・。

 

そして前職でお世話になってた美樹ちゃんと

この講座を通して再会できました。

きちんとモデル立ちする美樹ちゃんと両足を広げるズンドーの私。

 

いままで一番静かなおけいこクラブ、みなさん大変おつかれさまでした。

あれから半年以上が過ぎて「美文字」書けていますか?

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~マナー&教養~ |

大人のおけいこクラブ第10回報告~今更ひとに聞けない仏事のマナー教室

今回のおけいこクラブは、いつもとちょいと雰囲気が違います・・。

なぜかというと

 

そうなの、今日のテーマは「仏事のマナー教室」

 

これは私が前々からやりたかった企画でして・・

なぜかというとある年代過ぎると、

慶事よりも仏事に参列する回数が圧倒的に増えるからなのです。

 

 

毎回、毎回、前の人の作法をみながら模倣してはいるものの、

「合っているのか?」と聞かれれば自信はなく、

ちゃんとしたお作法を身につけたいと常々思っておりました。

 

でいくつかの業者さんにかけあい、快諾していただいたのがこちら。セリオホールみたけさん。

 

 

 

 

 

 

そして、葬儀会場があいている日ということで、

「友引の土日指定」で、11/18(日)開催となりました。

 

 

会場もこんな感じで。隣に祭壇があります・・・。

(こちらは開始前の準備風景です)

 

そして今回の「仏事のマナー教室」は、

一部:外見のマナー 二部:参列の際のマナーの二部構成とし、

一部のご協力は、

西青山にあるノエビアビューティースタジオフルールさんと

㈱ノエビア盛岡オフィスに全面協力していただきました。

一部の講師は㈱ノエビア盛岡オフィスの及川由香さんです。

 

まずはこちらの映像からスタート

 

これ、数年前にモーニング娘のもとメンバーの親族の葬儀の映像ですが、

辻ちゃんのメイク・洋服・リボンが場違いなのはわかりますが

実はもうひとりおかしいメンバーがいるのわかりますか?

 写真の右から2人目の飯田香織さんもNG。

なぜかというとその理由がこれです!

 

飯田香織さんのスーツは光沢があるんでNG。

もちろんこの他に黒でも、肌の露出の多い服やオーガンジーやフリルのヒラヒラはもちろんNG。

なのでやはりこちらが正統派

 

ちなみに女性の場合、パンツスーツよりもやはりスカートのスーツかワンピースのほうが望ましいそうです。

 

そして気をつけなくてはいけないのが小物ですね。

ひかりもの禁止は小物も同じなんです。

 

で結構気づかないのが、靴ですよね。

ミュールやサイドがあいたパンプス、さらには一部でもエナメル・型押しはNG。

というわけでこのようなプレーンタイプ。

 

バッグのバックルも金やシルバーが入ってないように気をつけましょう。

そうするとやはりこちらのフォーマル 

 

アクセサリーは黒か白のパールかオニキスで。

ただし、二連は「ご不幸が重なる」のでNG、必ず一連にします。

 

ハンカチも白か黒のフォーマルで・・・。私はこれで恥かいたことがあります。。

今みたいに冬場だとコートも注意。

(毛皮とか皮とか殺傷をイメージさせるものはNGなんだそうです)

ということでみなさん真剣に聞いていらっしゃいます!!

 

 

 さて、この「ツヤを連想させるものはNG」というのは実はメイクもなんですって!!

つまり、今、流行のラメやグロスは封印!ハイライトも基本はNG~。

 

 

今、売ってるメイク品ってたいていがグロス入りだったりしますので、

このメイク品を探すのは結構大変です。

さらに

メイクのポイントとしてあげていた事がこちらの2点でした。

 

葬儀は「泣くことを前提にしたメイク」でなければならないそうで

泣いても崩れないかどうか、ご自分のファンデーションに霧吹きで水滴をかけてためしてもらいました。

霧吹きしたとたんにデローンと流れるファンデーションは

泣くとお顔がそうなりますってことなのです。

 

ポイントメイクも「泣いてもパンダにならないように」

アイライナーやマスカラなどは

ウォータープルーフのものを、

色味は「茶・オレンジ・ベージュなどで、発色の強いものはNG」

 

このように、葬儀のメイクは色やツヤがないぶん、どこに注目がいくかというと・・・・

お肌そのもの!なわけで

「クマ消しのメイクテクニック」を伝授していただきました。

 

このテクはもちろん普段のメイクテクにも使えますね。

クマにも3種類ということで

茶か青か黒かによって、使うコンシーラーの色味が変わってくるそうです。

ということで実習風景

 

 前ではモデルさんをたててクマ消しテクニックを披露中です。

 

仏事のメイクといえどみなさん、なんとなく楽しそう。。

 

 

さてお顔が仕上がり、仏事のメイクとしてふさわしいのはどちら?

 

答えは右。

左はお顔だけ見れば本当にきれいなモデルさんなのですが、喪服と合わせると

どうも慶事のような華やかさがでてしまいます。

ということで、何の色味もないメイクに見えますが、仏事のメイクとしては右が正解。

 会場ではモデルになっていただいた方に、

片方が仏事メイクで、もう片方がラメ・グロスありのメイクにしていただきましたが、

喪服と合わせると断然、仏事メイクのほうがしっくりきます。

 

 

さて外見のマナーが終わったところで、

二部の「参列の際のマナー」へと続きます。

こちらの講師は、セリオホールみたけの藤澤恵さんです。

 

「亡くなった」と連絡を受けたらどのような一連の儀式があるのか、

どこに参列すべきかを解説していただいております。

 

とくに親しい間柄であれば、通夜・火葬・葬儀に参列すべきだそうですが、

「気持ちが大切」とのことで、自分のスケジュールにあわせて、

通夜だけや火葬だけでもOKということでした。

 

ご香典をいくら包むか、表書きの書き方は?

また複数回参列する場合はいつ香典を出すのかも教えていただきました。

 

ところで、

「ご厚志ご辞退」と「お伴物、ご伴花ご辞退」の違いってわかりますか?

前者は、香典・供物・伴花一切を受け取りませんという意味ですが、

後者は、供物と伴花は受け取りませんが、香典は受け取りますという意味だそうです。

これ気を付けないといけませんねー。

 

さて「ふんふん」と聞いてばかりいても身につかずということでここからは実習編です。

 

まずは受付編です!

 

袱紗や香典袋もこのために用意していただきました。

 

まずはセリオホールみたけのスタッフさんのお見本のあと、代表してMさん!

 

 

 

続いて立ち焼香の場合の焼香の仕方です。

 

和尚さんに一礼して、遺族に一礼をして、1回焼香で練習します。

このときはお経のBGMまでかけていただきました。

 

 ご焼香のとき、バッグや受付でいただいた返礼品を持って焼香するのかどうか私も迷うのですが

遺族がお見送りに立っていますので基本はすべて持って焼香→そのまま退場だそうです。

 お席に戻るのは、その後の法事のご案内を受けた方のみだそうです。

 

最近増えてきたホテルでの葬儀の場合の献花についても習います。

 

 

さてひととおり説明が終わっての質問コーナー。

質問もたくさん出ましたが、ここでは数珠の使い方。

解説したいのですが、

藤澤さんの手つきが鮮やかすぎて、マネできず・・お写真だけで勘弁してくださいね。

 

 

 

 

 

さて、この他にもいろいろ教わりましたが、

最後に葬儀の際の注意点として下記2点をあげていました。

「時間に遅れない」

開始時間の15~20分前には会場についていること

「死因を訊ねない」

これは本当にそうですね。ご遺族の気持ちに沿うことが大事ですよね。

 

宗派や地域の慣習などもあり、なかなか難しい仏事のマナーですが、

参加した方からも大変好評でしたので、また機会を設けたいと思います。

だんだんには

「葬儀をだす側」のことも必要かな~と思った次第です。

参加してくださった方々・ご協力いただいたノエビアビューティースタジオフルールの皆様

・セリホみたけホールの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~マナー&教養~ |