大人のおけいこクラブ~その他

第70回大人のおけいこクラブ「スナックへいこう」終了報告~2024年12/21開催

私にとって12月といえば
「人間ドック」とこの「スナックへいこう」

「大人のおけいこクラブ」という「女子限定」という条件がついたイベントでは
70回のうち12回がこの「スナック」編です。

今回の会場はこちらのfirstさんです!

盛岡市中央通 2丁目1-5 SNI EASTビル3階

ママのご厚意で開店前の15時~18時まで
お店貸切でパーティーするのです。

いつも「お酒、おつまみ持ち込みOK」にしていただいてて

 

まだ3人しか来てない段階でこのお酒の量はさすが。
最終的にはこれにワインが2本とビールもあったような。

(株)のびあからはジャルディーノさんのピザを3種類提供
↓カルボナーラの玉子が横から落ちそうになってあわてて中央に戻す図

さて、そんなこんなでぼちぼち集まってきましたので
「カンパーイ」

。。。とほぼ同時に歌が入る

今回は「みぽりん追悼特集」からスタート

追悼にみえない写真ですけども。

HIROKOママはすごく遊び心のある方で
今日のために準備してくださった
「特設ステージ」

ステップ台に電飾!

スピーカーも特設のを借りてきてくれました。
何度も位置を調整してくれるHIROKOママの趣味は「ライブ」と
家の模様替え。

「スマホ忘れて一回、家に戻りました」というのびあのアイドルが歌うのは
アイドル
手前は滝沢市のラスボス???Tさん。

こちらは先日、推しのライブに2日間、東京行ったYさん

今回、お初参加の奥州市から来てくれたHさん!

Hさん、声の感じが薬師丸ひろ子なので、

このあと「セーラー服と機関銃」を歌っていただきました。

奥州ポテトに三代杉のお土産にみなテンションあげあげ↑
銘菓です!

奥州市はおいしいお菓子多いと思います。

↓「スナックへいこう」テーマソングの「女々しくて」

これの1回目、入るの早かった

まだ、ウォーミングアップ中よお、、

といいながらこのテンション

この曲が入ると、みんな勝手に動くんですね。

今回も民族の大移動が、、ありました。→わかるやつだけわかればいい

飲んで食べて歌って踊る

昼酒がきいてきた私、
後半になるとアルコールがまわり、写真がありません。

気付けば18時などまわり、1時間オーバーの19時

20時にはお客様が入るのでみんなで後片付けます。

この日、「女々しくて」は3回歌ったと思います

この写真は座ってますけど、もちろん全員立ち、
右から左へ、奥から手前へ、はぁはぁいいながら移動するし、跳ねる。

二次会にはわたし含めて4人

22時には解散し「よいお年を~」とご挨拶しながら

帰路につきました。

 

参加者がいつもより少なめの7名でしたので
次回は夏にビアパーティーもいいかも。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

そしていろいろ趣向考えて準備してくれたHIROKOママ、

おもてなしをありがとうございました。

ところで1次会だったか2次会だったかで

「アイドルってピンだったのに

いつから大人数になったのかなあ」という私の問いに
「そうねぇ」といいながら答えを聞いた気がしないのは
みんな酔ってたからですよね。

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

第68回大人のおけいこクラブ「新年読書会」終了報告~2/10開催

過去2回開催した読書会、
人数は初回が5名、二回目が6名と、じゃあ、新年会と一緒に開催したら

10名はくるよねーと軽ーく考えて

個室を早々と予約した私。

 

まさか、まさかの申しこみが少なく、

「はて?」と考えてみたら

「じぇじぇ!3連休の初日かよー」でした。

 

しかし、個室は予約してしまったわけで

これは条件を緩和しましょと。

 

1. 漫画も雑誌もOK

2. 禁じ手の「パス」もOK

そしてついには

3. 2,500円を握りしめて北ホテルに来るだけでok

 

と、これはもう読書会とはいわないでしょうという会になりましたけど

そんな必死さが伝わったのか

最終的には11名の方にご参加いただきました。

 

、、とはいいつつも、みなさん「なんだぁ、ちゃんと本を持参しているんじゃん」

というわけで

持ち寄った本です

 

自分では絶対に読まないような本を推しの方から紹介いただく

これこそ「読書会」の醍醐味でして
今回、話題をさらったのが
MEGUMIさんの「キレイはこれでつくれます」
 
これを紹介したSさん、
きっかけは数十年ぶりのクラス会だったそうです。
 
なーるほど
 
この本のうまいところは、
「最初は低価格の美容法から説明し、だんだんと高価格帯に移る」とこだそうで
周囲からも「わかる!」と。
たしかに、美容ってちょっと効果を実感すると
だんだんとお金も費やす時間もレベルアップしていくので

これはたしかに。。ですよ。
 
 
そして、初参加のHさんはお仕事が「校正」
仕事で常に活字を見ているため、普段は活字ではなく、漫画派なんだそうですが
「せっかくなので校正という仕事をみなさんに知っていただきたく~」とのことで
お仕事にも使用する
 『記者ハンドブック』というのをご持参いただきました。
 
校正というと、赤ペンもって?てっきり、誤字脱字やら句読点やら文章のおかしいところを指摘するものだと
思っていたのですが
それだけじゃなく、「この季節にこの花は咲いてないですよね」とか
「移動距離に無理がありますよね」とか
「え?それって編集者の仕事じゃないの?」というようなこともやるそうです。
 
おおーー初めて知った「校正の世界」
 
 

他、瀬尾まいこさん、「読後感いいもんね」

宮部みゆきさん、「私も好き~」と盛り上がり、
気が付けば、あっちもこっちも本だったり、本でなかったりで爆笑しているじゃないですか
 
 
ちなみに新年会の和風懐石です
写真に入りきらなかったメロン
 
ところで、今回、お声かけした中で
「全く活字を読んでいないんだよね~」という理由でお断わりされた方がいらっしゃいました。
 
聞けば、動画なんだそうです。

情報はYouTubeとか、ネットフリックスで「見たい情報だけ見る」と。

 

忙しいからタイムパフォーマンスを優先!というのもわかるのだけれど

自分の見たい情報だけは偏りますよね。
 
SNSもそうだけれど
時系列でいろいろ流れてくるタイムラインでいいのに
アルゴリズムで勝手に
「あなたこれ興味あるでしょう」という投稿やら広告やらが
流れてくる。
 
いつのまにか、世界が狭くなるような気が私はしてます。
 
そんなときに
「他の方の推しを聞いて参考にしてみる」って
いいと思うんだ~。

これは読書に限らずだけれども。
 
 
私などは、全く読んでない時期から、一気に買ったり、借りてきたりで「熱」が入る時期もあって
年明けはそんな熱波のなかにいます。
 
そんなわけで、
また思いついたとき、ランチ読書会をやっていきたいなーと思いますので
「聞くだけ」の方もぜひいらしてくださいませ。
 

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

第67回大人のおけいこクラブ「スナックへいこう」終了報告~2023年12/16開催

もうあれが1週間前になるなんて、、
なんだか師走の1日1日は、ビュンビュン過ぎていくような気がしてます・・・。

 

さて、その師走恒例行事といえば
「スナックへいこう!!」

 

あらゆるセミナー、イベントのなかでこれだけは、

のびあの会員登録をしている女性限定なのです!

 

 

ついでにいうと

「大人のおけいこクラブ」という名前がついているのは「女性限定」

まあ、これも、昨今のような多様化の時代になってくると
こうして、限定にすることがどうなのか?とあるでしょうけど

 

うちのHPはそもそも
「女子100人委員会」で
(株)のびあはそもそも「岩手県の女子マーケティング会社」だからなあ。

 

 

話を12/16の「スナックへいこう」に戻しましょう!!

 

この「スナックへいこう」も数えてみたら11回目。

キホンは年末の忘年会であり、クリスマス会なのですが
年によっては、新年もやったり、お花見でもやったりで、、

 

この11回の歴史で
コロナ禍前は20名近く来てたんですよ。

 

それがコロナの間はさすがに5~6名になってしまって、、、
2020年ははじめてのリモート開催

 

 

なので、コロナ五類へ移行した2023年、なんとかして

2桁の方々に集まっていただきたかった私なのです。。。

結果、11名の方々に参加していただきました!!

 

 

わーーい!!

そして持ち込みのお酒と食べ物が過去最大級!!

会場は樹里杏です!!

 

 

▼百合子ママとまきりん(4年前)

 

「スナックへいこう」はなんといってもその開催時間に特長があり、
今回は14:30~17:30まで、3時間、

 

つまり、開店前の昼ひなかのスナックを貸切って開催しているのです。

 

呑む人はひたすら飲み、
踊る人は小休憩しながら踊り、
歌う人は歌い続ける、、、

 

みんなで合計、何曲歌ったものなのか、、、、

▼今年の曲にも挑戦しました。

 

会のテーマソングと化した「女々しくて」は合計3回!!

 

ダンサーのYちゃん中心に。

Yちゃん、今回も気合の熱唱とダンスで
なんと、手作りのポンポンを作ってきてくれました!(写真撮り忘れ)

 

3時間、めちゃくちゃ飲み、食べ、歌い、踊る。

そして、3度目の「女々しくて」を〆に、宴は終了

と同時に、この日、樹里杏に他の団体客の方が入りはじめ、

「いやー、元気な姉っ子たちだな」

「そうなの、私も元気もらってるの」という
お店の常連客と百合子ママの会話があったそうです。

 

まさに、女子力は企業を救う、街を救う!!

 

のびあ会員の710名の皆様
2024年の9/1~(株)のびあは15年目に突入しますので
どうかどうか引き続き、来年もよろしくお願いいたします。

 

2次会?3次会?は滝沢市民3人でしっぽりと
そして21時には解散しました!

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

第65回大人のおけいこクラブ「読書会」&「ビア会」終了報告~2023年7/22開催

同じ日に別々のイベントを入れて、
「オールでもいいし、どちらかだけでもOKですよ」というスタイルがなかなか楽しく、

4月の「お花見パラダイス」に続いて7/22(土)に開催してみました。

 

今回は

11:30~14:00が「読書会」で

15:00~18:00が「ビア会」です。

共通するのはどちらも「推し」を語るということ。

 

 

読書会は推しの本、
ビア会は会費の他、500円以内で(遠足か)推しのドリンクを持参していただきました。

 

まずは読書会。会場は北ホテルの2階、窯です。

ここ、落ち着くし、食事するとウィンナ・コーヒーが飲み放題なのです。

 

実は、(株)のびあ主催の読書会は初めてです。

私も2回ほど他の読書会に参加したことはあるのですが

参加する前は

「なんでまた自分の読んだ本を人に語るのかしら・・?」と思っていたのですけども

これね、「自分では絶対に読まないようなジャンルの本」を

「へー」とか「ほー」とか言いながら、聞いてみるのが楽しいのです。

 

私いれて6名が持ち寄った本がこれです!!

じゃん!!

自己啓発本あり、金融あり、小説あり、ミステリーあり、マ―ケティング本あり、、、、

 

そして読書会は

「この本のどこが楽しめたか、ためになったか、面白かったか」を話すので、

ま、わりと口下手な方でも話せるのが、よいところ。

さっそく、この日、紹介された本を購入したよという方もいらっしゃいました。

 

 

本をひとり5分程度で紹介しあったあとは

お好きなランチをオーダー。

一番人気は、「肉と肴の日替わり定食」でしたけど

私はひっつみ定食を食べました。
▼具沢山でおいしぃ♪

こちらは別の方が頼んでいた天ざるセット
豪華だわー。

 

ここで、お2人がお帰りになり、

通しで参加する3人と次の会場「first」へ移動。

 

そして、また新たなお2人が加わり

カンパーイ

したのがまだ昼ひなかの15時よ。

持ち寄った推しドリンクがこちらです

「500円」って日本酒も買えるんだねーー!

 

「道に迷った」と遅れて参加した方のウイスキーもこのあと加わり、

みなさんでこれまた試飲しあうというスタイル

 

「これは軽いわ」

「これはジュースだわ」

「これは思ったよりキューイよ」
「もろ、お酒って感じよ」

などと感想をいいながら、あーでもない、こーでもないと

お喋り。

魔性の女について語り合う予定だったけど

語ったかなあ、、、?

 

今回、カラオケはちょっと、、、というメンバーでしたけど

実に初めてじゃなかろうか、、、

 

スナック来てて、誰も歌わない、誰も踊らないって。一曲もよ。

 

かくいう私も口角炎が出来てて、
「今日は歌ったら口が裂ける」と封印。

 

というわけで

いつもとは違うスタイルでしたけど

この「推しを持ち込み、試飲会スタイル」も結構、楽しかったので

次回は、これの「お菓子バージョン」もいいかなああと。

それこそ、「500円以内のお菓子」って遠足よねえー。

 

 

▼firstにある映えスポットです

 

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |

第64回大人のおけいこクラブ「お花見パラダイス」~2023年4/15開催

4/15(土)のびあ会員有志とのお花見会を開催しました。

 

今回は下記のよう3つのコースに分けて、
「好きなとこに参加してー、もちろんオール参加も大歓迎」というスタイルにしてみました。

体調不良などで3名程、キャンセルがあり、少人数にはなりましたけど、
ニューフェイスの参加あり、
また、1部、2部、3部で、人が入れ替わるというのが
それはまた新鮮!

 

1. 1部「北ホテルでランチ会」

こちらは結局、私含めて3名の参加。

そっか、いつものおけいこクラブだと

「おけいこやセミナーが先で食べるのが後」だけど

「初対面で、いきなりご飯食べましょ」は

結構、ハードル高いことなんだなあ、、、を実感。

 

それでも、
「何、食べる~?」とメニューを一緒にのぞきこみ、
なんとなーく、自己紹介し、
気付けばケラケラ、笑っているという。

私以外のお2人が頼んだのが「限定5食」のアナゴ天丼

 

デカイ。デカイです。

 

北ホテルさんは、食事するとウインナーコーヒーが飲み放題なんです。
そして、こちら窯の雰囲気と
「静かすぎずに、適度な喧噪があり、でも話は十分に聞こえる」
これが落ち着いていいのよ~!

 

のびあの会員証も出し、
3人とも会計から5%オフになりました~!

 

 

2. 2部「盛岡城跡公園で散策」

北ホテルでお1人お帰りになり、2名が新たに参戦し、
4名で巡ります。
心配していたお天気も、まあ、ぽつりぽつりぐらいでなんとかもっています。

お花見の前に、なんと猿回しがいました!!

 

▼この先に猿回しがいます

 

そして
公園の石垣は現在修復中とのことで猿の隣は(旧バラ園だったとこですねー)

まるでストーンサークル!!

 

 

間近で石だけ見ると、すごい大きさよ~!!

さっきのアナゴ天丼といい、二度目の「デカイ」を連発。

 

史上最速で咲いた花はすでに葉桜でしたけど、花吹雪の中の散策もいいものです。

ここで私は、ハタと思い出した。
そういえば、2020年に「ふるさとガイドと歩く岩手公園」をやった時に
このへんで💛に見える石垣があると教えてもらったことを!!

 

、、、というわけで、
みんなで、「💛の石垣探し」が始まった!!

「みんな、はーとに見えてきたわ」
「あれか、どれ?」

と探すこと、小一時間(嘘です。たぶん10分)

 

ついに発見!!

 

ちなみにここは、桜山馬跡の目の前の石垣です。

ミッションを達成した私たちは安堵の笑みを浮かべ
「しだれ桜は上から見ればいいよねー」
とショートカットを決め、第3部の会場へと急ぎます。

ここでお一人、お帰りになりました。

 

3. 3部「樹里杏で宴会」

樹里杏に着くなり、迎えてくれたのは
百合子ママと、「樹里杏から参加でーす」というMさんの熱唱!!

♪きてよー、その火を飛び越えて
砂にかいたアイミスユー ♪

私たちも ♪ アイミスユー!!♪とコールしながら店内へ。
ひょっとしたら、先についてひとりカラオケしてるかな?とは思ったけど

Mさん、さすが、期待を裏切らない女だわ。

 

▼ママが「新しく買ったのよ~」という紅白のマイク

 

「お花見にちなんで、桜がいいよねぇ」

と今宵(じゃなかった、真昼間です。)は桜の歌を検索

びっくりしたけど70曲以上、あるのよお

そうこうしてるうちに、もう1人、合流し

樹里杏では私いれて6名となりました。

この日、議題?になったのは

「花の命は短くてぇ、で、女の旬はいつまでか?」
「いつまでも女性フェロモンを醸し出す女ってどうよ?」
という話で花が咲き、

 

繰り返すけど、夜ではなく、

15時ぐらいです。

 

「あ、桜の歌だったねー」と思い出したように曲をいれ、

森山直太朗のさくら→福山雅治の桜坂→aikoの桜の時→坂本冬美の夜桜お七→松田聖子のチェリーブラッサム

を熱唱。

18時にお開きとなりました。

 

このお花見パラダイス3部構成、なかなか私は楽しかったので
来年も4月の定番としたいと思います。
開花予測が難しいけどねー。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー: 大人のおけいこクラブ~その他 |